黒い棒をこすると熱いアレがたくさ〜ん出るアレを買いましたよと。

保守パパ

2017年01月21日 02:40

皆さんこんばんわ、冬の保守パパです。

期間限定ポイントがあったので、保守的ブッシュクラフターで且つプレッパーな保守パパは、とりあえず前から欲しかったファイヤースチールを買っちゃいました。

ファイアースチールとは誤解をおそれず簡単に言えば、金属で出来た現代の火打ち石みたいなもんですな。特にサバイバーやブッシュクラフトが趣味の方には好んで使われている印象です、

ファイアースチール付属の金属片でマグネシウムの棒を削り取るように擦ると盛大に火花が飛ぶので、それをうまくつかって着火するわけです。正直コツがいるのでライター感覚で持ち歩くと困ることになるかと。

で。もちろん買うなら定評のあるLIGHT MY FIRE一択なわけですね。
ARMYタイプにすると更にマグネシウムの棒が太くなるのでなおさら火力アップなのですが、保守パパはポイントが足りないので2.0 Scoutというモデルで我慢。。やっと届いたファイアースチール! 思っていたよりマグネシウムの棒が細いっす。。





さぁさぁ、とりあえずはテストテスト!!
家族も寝静まる午前2時。パッケージの厚紙をナイフで毛羽立たせて。。






貧乏症で貧乏な保守パパ。もったいないなぁ〜と思いながらもガシュガシュ。5回位で見事着火!






評判とおり火花の量は多く、良い火口(燃えやすいもの)をたっぷり用意できればだれでも着火はできそうですね。


ただ、正直これで火をつけるの火口の準備も含めて、ライターやマッチよりは面倒です。キャンプでコレを使って楽しむという使い方もあるようですが、これでそれほど楽しめるとも思えず。やはりバックアップの着火具という要素が高いです。

プレッパーでもある保守パパは、マッチやライターを持ち歩いてはいるのですが、とくにライターはいつの間にやらガスが抜けてしまったり、火打ち石が削れてすっ飛んでいったりしてイザ使いたいときに使えないということがそれなりの確率で発生するわけです。 マッチについても防水マッチボックスで運用するとはいえどもやっぱり雨に弱かったりするのでね、土砂降りツーリングキャンプやら色々想定すると、他の着火具のバックアップとしては安心できますね。

あとは子供が小さい家だと、一番火事にならなそうなのはこれなのかも?

LIGHT MY FIRE(ライトマイファイヤー) ファイアースチールスカウト2.0/CocoShell 26009バーベキューコンロ バーべキュー用品 調理器具 火おこし用品 アウトドアギア
価格:1450円(税込、送料無料) (2017/1/21時点)





LIGHT MY FIRE ファイヤー・スチール2.0 ARMY 【ライトマイファイヤー FIRE STEEL アーミー】メンズ アウトドア ミリタリー ファイヤースターター エマージェンシーホイッスル 約12,000回以上使用可能 マグネシウム合金 ステンレススチール ブッシュクラフト
価格:2808円(税込、送料別) (2017/1/21時点)