ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
保守パパ
保守パパ
保守的で貧乏性、面倒くさがりでだらしない、3人の子の父
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月09日

エアフローアルファ4 (設営編)イレブンオートキャンプ

それでは エアフローアルファ4  の設営(後・・)編です!

前回のブログ記事は以下になりますので、ご覧ください。
エアフローアルファ4 (開封編)

梅雨のあけきらぬ6月末に千葉県のホタルが見えるキャンプ場にてニセドデビューとなります。パチパチパチ!


初めて伺ったキャンプ場だったのですが、日〜月曜日を狙ったのでキャンプサイトは随分空いていました。

マップをもらって、車でゆっくりとキャンプ場を一巡りしようと思っていると、お客さんから問い合わせがよくあるのでしょう、キャンプ場のおばちゃんが、「この辺りは水場もトイレも近いので人気がありますよ〜」と、おすすめサイトを教えてくれました。

早速、坂道を下り突き当たりを右に。空が開けた明るい緑の芝生サイトが見えてきました!! なかなか良いキャンプ場だな〜と思いながらサイトを物色しようとすると。。

残念!! おばちゃん一押しのポイントは既に先客ありです。。

緑の芝生の中に景観を壊さないような、くすんだオレンジのテント、くすんだオレンジのタープが張ってあります。

くすんだオレンジ。。


嫌な予感が漂い始めます。。


近づいて行けば行くほどに。。


あの風貌はまさかの!!!


ガビーン(死語)


どこからどうみても、コレです。


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム







一発ビンゴで本家、アメドに出会ってしまいました。。

2人の娘と嫁は、これからあれの偽物に泊まるなんて、微塵も気がついておりません。。

とりあず、なにも気がつかないフリでw スルーですw

利便性が高いエリアのため、ほかにも2家族ほどがテントを張っております。
とはいえ、キャンプ場内は広大ですのできっともっと良い場所があるぜ!と自分を奮い立たせたものの、結局ほかの場所はジメジメしてたり、不便そうだったり民家がちかかったりで一周して戻ってきてしまいました。。


子供たちは早く車を降りたくてウズウズしております。。

一家の大黒柱である保守パパは、決心しました。


勝負したる!!このニセドで勝負したる!!


ということで、アメドサイトの真っ正面に陣取り、正面からの打ち合いを選択しました、アメドコーナから熱い視線が投げ掛けられます。

私は、視線を合わせぬようにまっさらなニセドを取り出します。

「シャキーン!」


アメドサイト:「ザワ・・ザワ・・・。」

背中でアメドザワザワを感じながら、初めてのニセド設営に取りかかる、保守パパです。。がんばって〜! 保守パパかっこいー! 保守パパの脳内で自分を応援する機能が開花したようです。。



まずは、ドーム部分の組み立てです。
ニセドも本家アメドと同じく、ポールをスリーブに通す方式になっております。

保守パパは、アメドの設営動画をユーチューブで死ぬほど見ているので、スムーズに設営が進みます。(どういう根拠だかはわかりませんが)

しかし。。あれ!!? アメドは3本のポールでインナーテントを構成していたはずが、ニセドは4本のポールを使用するようです!!


さすがニセドです、これで強度も十分。アメドに比べてポールが1本多い!
少ないより多い方が良いに決まっています!!


まずは ニセドの1勝です! ふあはははっっっっw!!



ニセドの先制パンチが、本家アメドにクリーンヒットしたところで、試合続行です。 

・・・・いつ試合になってしまったのでしょうか。。




最強のインナーテントが組み上がったところで、次はフライをかぶせます。
が、、インナーテントはどちらが前なのかよくわかりません。


どちらを前にしてからフライを張ればいいのでしょう。。そこで保守パパは説明書とにらめっこし、インナーテントのあちこちを見た結果。。保守パパのコンピュータが答えをはじき出しました。



「どちらでもオゥケイ」


さすがニセドです、向きなど気にせずにはれる設計になっているのです。
やりました、先制パンチにつづき、ミドルキックがアメドの脇腹を的確にとらえます!!


フライをかけて、前室用のポールを入れてペグダウン!!
そして、ニセドの特徴である前室用専用ドカシーをセッティングします!!


「トァッ!!」 ここでアメドの反撃です。
前室用の専用ドカシーは前室ペグと伴止めしなければいけないことを、保守パパ忘れておりました、子供が黄色いオマケハンマーで必死に打ち込んだペグを、保守パパが泣きながらすべて引っこ抜きます、子供も泣いています!!


アメドの野郎!!!!子供を泣かすとは許せん!!!
保守パパ、トサカにきております。


保守パパは、ニセド最大の武器である、付属「三節崑」を取り出し
中国4千年の演舞を舞い
ます、アメドチームもコレにはビビったようで
そそくさとテント内に逃げ込んでいきました!!

賢い保守パパは、三節崑を利用して前室のキャノピーを跳ね上げるという方法を思いついてしまい、見事に雨よけにすることが出来ました。

みなさん真似してもいいですよ!






ってことで、前置きが長くなりましたが。。。
初めての設営で、アメドにも負けないニセドのパフォーマンスを十分に堪能することが出来ましたよ。

これはニセドに限らないと思いますが。保守パパは小さなテントからの買い替えだったで、なかなか設営が大変でした。これでも風がないサイトだったので張綱をだいぶ省略しております。

読者の「まかなお」さんから、テント生地の「しわ」について問い合わせがありましたが、初張りだったことと、雨が降りそうでジックリ設営できなかったので、もう少しきれいに張ることも可能かと思います。
でもね、やっぱり生地が薄かったり安いから縫製が心配だったりするので、
あまり引っ張りたくない気持ちがあったかもしれません。

ということで、あまりお役には立てませんでしたね。

で、レビュー用写真とかも全然とれなかったので、
設営後の家族写真をいくつかのせときますので。
ご参考まで。













個人的感想ですが居住性はすこぶる良かったですよ、前室は蚊帳でないので蟻とかきますけど、前室は前室ですのでそこは、1万円のテントですから割り切って!

結局雨は今回降られませんでしたけど、雨降ったあとにあの大きさのテントをたたむのは辛いだろうなーと思いました。晴れていても付属のキャリーバックに入れ籠むの大変でしたから。。

テント関係ない話。
かえるがゲロゲロうるさいけど、ホタルも見れていいキャンプ場だったな。小さい子がいる人にはお勧めです。ホタルへの道は超超超険しいけど。。テント内にホタルを3匹連れ込んで、火垂るの墓ごっことかしたりして、あーおもろかった。

※記事が気に入ったら、ご祝儀に以下リンクから買ってちょ。





キャンパーズコレクション エアフローアルファ4


ではまた!次の機会に!  続きを読む

Posted by 保守パパ at 01:13Comments(1)テントキャンプ場

2013年07月06日

エアフローアルファ4 (開封編)

みなさまこんにちは、保守パパです。

前回、悩みに悩んだ「ニセド」こと、エアフローアルファ4を楽天の最安店でポチりました!が届きましたので、開封です!!!!

前回のブログ記事は以下になりますので、ご覧ください。
http://mexico.naturum.ne.jp/e1651638.html


では紹介していきます!



まずは箱の記載を一通り。

専用カバン付きです




だいたいの使用イメージがわかるかと。





スペックです。寝室は240×240あるので小さな子供2人連れの4人家族には十分すぎる広さでした。参考まで以下は本家*アメニティドームのスペックです。
アメドの方が高さが20cm低いですね風対策でしょう。あとは寝室の一辺が30cm長い(広い)んですね。しまい寸法も長辺が15cm程度小さい、そして重さの表記が見つかりません。。骨組みや、ペグの材質のが良いアメドと。生地が薄いと思われるニセド。良い勝負かも知れませんね。。

----------------------------------------
●フライシート:75Dポリエステルタフタ・70Dナイロンタフタ・PUコーティング耐水圧1800mmミニマム・UVカット加工・テフロン加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●インナーウォール:70Dナイロンタフタ
●ボトム:210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1800mmミニマム ・テフロン加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●フレーム:超々ジュラルミンA7001+A6061(12.8mm)
●セット内容:インナ×1、フライシート×1、本体フレーム×3、前室フレーム×1、ジュラペグ(17cm×16)、自在付きロープ(2.5m×2本、二又用1.9m×2本、二又用1.4m×2本、0.7m×4本)、リペアパイプ×1、キャリーバッグ×1、フレームケース×1、ペグケース×1、取り扱い説明書×1
●※写真はサンプル撮影のもので、実際のカラーとは色合いが若干異なります。
●サイズ:503×270×150(h)cm(使用時)、キャリーバッグ:74×22×25(H)cm
●平均総重量:8.9Kg(フレーム、ペグ、ロープ含む)






取説はキャリーバックのポケットにあったような。








そしてついに! ドーーーン!!


ペロンチョ


ほほー


・・・・・。





仕舞い方を忘れぬように。。



おもちゃのハンマー、尖ってないペグ、自在付きロープ
子供にペグをうたせてあげると喜ぶから、コレはコレで良し。





太めの2本は、キャノピーを跳ね上がるためのポールです。中は金属のワイヤでつながっています。



ので。。











三節棍(さんせつこん)としても使えます。




サービスです。

ミニタープとか張るのにも重宝しそう。
それでは、次回は実際にキャンプ場に出撃して設営です!!
お楽しみに!!!


設営編につづく!!  


Posted by 保守パパ at 10:46Comments(2)テント

2013年07月05日

アメニティドーム風: エアフローアルファ4

まずは今まで、使っていたテントの紹介からスタートさせてもらいます。

10年近く?も前にテントも持たず友達とバイクで連れ添ってにキャンプに出かけた際に、安さとコンパクトさに惹かれてホムセンで購入した「キャプテンスタッグ クレセントドーム」!!
大人の男二人で寝てもまぁ寝られます。

【メリット】
安い、つり下げ式で設営や撤収が早い、メッシュの壁が多く夏でも涼しい、そして軽い、しまい寸法も小さい。と牛丼みたいなコストパフォーマンステントです。先日も使用してみたところフライは雨を弾くし値段からすると、非常に良いテントだと思います。

そして10年くらいの歳月は流れ二人の娘が出来ました。。
先日思い立ったように家族4人で田貫湖に星を見に行き、これで一泊。。
まぁ、子供も小さいのそれほど苦もなく寝られました。ただし、、、
【デメリット】
・車が乗り入れられないサイトだったので、4人寝たら荷物はあまり入りません。(4人寝るのが悪いのでしょうが、大人3人だともっとひどいかと。。)
・前室がないのでタープがないとつらい。。当時はまだタープをもっておらず、雨が降ったり止んだりの中で、ヒヤヒヤしながらご飯を食べたり、外の荷物がずぶぬれになったりしてました。。
とは言え本当にコスパの高いテントです、もう少し使い倒してみます!


そんなこんなで、ファミキャン用テントを探し始めたわけです。
【条件】
前室があり、4名程度で余裕を持って使える、出来れば低価格なテント

んで候補に挙がってきたのは
ケルマ ランドライト2(結局は小さいから没、というか売り切ればかり

スノーピーク アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム


ちょっと高い・・、でもこれが欲しくてヤフオクとにらめっこの日々を過ごす。。)



キャンパーズコレクション プロモキャノピ−テント
 安い!大きい!前室&キャノピー!そして評判が良い!
ということでかなり心がこのテントに傾きかける。。。

そんなこんなでキャンパーズコレクションのサイトを見ていると、
ふと新作テントが目につきました。


黄色い星「うぅぅっ!!!これってw!」



キャンパーズコレクション エアフローアルファ4
そうです、そうなんです。あれです。まさにあれです。
ちょっと上に書いたアメニティードームに瓜二つです。あからさまです。恥も外聞もないのでしょうか、逆にこちらの方が少し恥じらいを感じてしまいますw

きっと防水が弱く、少し居住スペースが狭く、背は高く、生地が薄く、骨組みはグラスファイバーで、床がドカシーで、付属品がショボイはずです。。でも安いし、利用頻度が低い私の利用用途に打ってつけです。グラグラきています。でもこれナチュラムにも、Amazonでも買えません。今までなんとなく避けていた楽天で扱われているようです。。

なんと言うことでしょう、気がつけば楽天のユーザー登録が完了しております。おまけにキャンペーンのクレジットカードまで作り3000ポイントをGETしております。これであとは「ポチッ」とするだけの状況が出来上がってしまいました。。

  続きを読む


Posted by 保守パパ at 00:33Comments(2)テント