2019年11月20日
もらった賞金クーポンはHilanderにオールイン!
みなさま、おはこんばんちわ
ビールの代わりに、サンガリアの炭酸を飲むようにしたら、
それで、ほぼ満足できてしまうことに気がついた保守パパです。。
以前に、保守パパが Hilanderのブログ投稿キャンペーンに投稿してみた記事が、なんと奇跡的に一番良い賞に選ばれてしまい。なな、なんと5000円クーポンをGETしてしまいました!
(σ・∀・)σゲッツ!!
保守パパ、ある程度仁義を通すタイプですので、
Hilanderに頂いたポイントは、Hilanderに還元!!
っつーことで、速攻で Hilander の アルミコンパクトチェア 2点セットをポチりました!
こちらは所謂 Helinoxタイプのチェアなのですが、この手の椅子は随分と種類があるものの、すぐ壊れてしまったというレビューが多くどれを買うべきか頭を悩ませておりました。
そこで、お値段控えめのわりに、安心品質の Hilander というチョイスは、まさに買い物で失敗したくない保守的な保守パパにはぴったり。
とどいた商品を実際に見ての感想ですが、色味は落ち着いたブラウンでとても気に入りました。
そして Hilanderのロゴなども無いデザインはシンプルで使いやすい!
椅子としての使用感ですが、保守パパは Helinox を持ってないけどお店であれこれ座った記憶と比較しても遜色ない感じなので、
家族の人数分揃えなければいけないコスパ重視なお父さんなどには、是非オススメです!!

ビールの代わりに、サンガリアの炭酸を飲むようにしたら、
それで、ほぼ満足できてしまうことに気がついた保守パパです。。
以前に、保守パパが Hilanderのブログ投稿キャンペーンに投稿してみた記事が、なんと奇跡的に一番良い賞に選ばれてしまい。なな、なんと5000円クーポンをGETしてしまいました!
(σ・∀・)σゲッツ!!
保守パパ、ある程度仁義を通すタイプですので、
Hilanderに頂いたポイントは、Hilanderに還元!!
っつーことで、速攻で Hilander の アルミコンパクトチェア 2点セットをポチりました!
こちらは所謂 Helinoxタイプのチェアなのですが、この手の椅子は随分と種類があるものの、すぐ壊れてしまったというレビューが多くどれを買うべきか頭を悩ませておりました。
そこで、お値段控えめのわりに、安心品質の Hilander というチョイスは、まさに買い物で失敗したくない保守的な保守パパにはぴったり。
とどいた商品を実際に見ての感想ですが、色味は落ち着いたブラウンでとても気に入りました。
そして Hilanderのロゴなども無いデザインはシンプルで使いやすい!
椅子としての使用感ですが、保守パパは Helinox を持ってないけどお店であれこれ座った記憶と比較しても遜色ない感じなので、
家族の人数分揃えなければいけないコスパ重視なお父さんなどには、是非オススメです!!

2019年11月19日
【30%】OFF STANLEY 真空グロウラー 1.9L 激安【廃盤特価!】
お久しぶりです!
肌寒い気候となり、やっとこさっとこキャンプ熱がアガり始めた保守パパです!
冬キャンに向けて、Amazonの欲しい物リストのチェックなどしていると、
炭酸飲料や氷の長時間保存に定評のある
11月初頭までは8500円していたはずの、あのSTANLEY ゴーシリーズ 真空グロウラー 1.9Lが
なんと30%もOFF って6000円のお買い得ラインに下がっているじゃないの!!
って言っても、冷静に考えるとこれから真冬にむかうんですけど〜、、
(しかもグロウラーはHOT飲料には対応してませんので、負圧で開かなくなるらしいので注意!)
と言いながらも、来年夏にファミキャンでキンッキンのドリンクを1.9Lも容易に持参できる至福!
ありがてぇぇぇぇぇl! ポチり五秒前!
ーーーーーーーーーー
つーことで、ナチュラムでもお安く!
あ〜、廃盤価格だからお得なんですね!
全く関係ないけどw
肌寒い気候となり、やっとこさっとこキャンプ熱がアガり始めた保守パパです!
冬キャンに向けて、Amazonの欲しい物リストのチェックなどしていると、
炭酸飲料や氷の長時間保存に定評のある
11月初頭までは8500円していたはずの、あのSTANLEY ゴーシリーズ 真空グロウラー 1.9Lが
なんと30%もOFF って6000円のお買い得ラインに下がっているじゃないの!!
って言っても、冷静に考えるとこれから真冬にむかうんですけど〜、、
(しかもグロウラーはHOT飲料には対応してませんので、負圧で開かなくなるらしいので注意!)
と言いながらも、来年夏にファミキャンでキンッキンのドリンクを1.9Lも容易に持参できる至福!
ありがてぇぇぇぇぇl! ポチり五秒前!
ーーーーーーーーーー
つーことで、ナチュラムでもお安く!
あ〜、廃盤価格だからお得なんですね!
全く関係ないけどw

2019年08月31日
腰痛に効く小さなキャンプグッズ
おはこんばんちわ!
高1の時に学校をサボって、近所のゴルフの打ちっぱなしに行って依頼、、
慢性的な腰痛持ちになってしまった保守パパです。
キャンプで腰痛対策といえば、まずは、、
マットやコット(簡易ベッド)などによる敷布団系グッズの改善や、
長時間の座り姿勢を考慮し、チェアのチョイスに目が行きがちですが。。
忘れていけないのが「枕」ですね。
保守パパも昔は、タオルとか上着をシュラフの袋に突っ込んで枕にして寝ていたのですが、、
結局、ツルツルと枕がすべったり、形が崩れて、枕から頭が落ちて「ノー枕状態」で朝を迎えますよね。
枕を使わないと、腰が浮いてしまい、朝起きた時に 「腰痛てぇぇ、立てねぇぇl」 となるわけです。
ということで、先日中途半端に余っていたナチュラムのポイントを使って、以下の枕を買ってみたところ、かなりの腰の負担を抑えられたので記事を書いてみたわけです。
この枕は空気を入れるタイプなので、多少のフワフワ感はあるものの、厚みがあり安定感が高い枕でした。頭が触れる上面はスエード風の生地で覆われており、朝まで頭にピッタリフィット!裏面は滑り止めのゴムの突起がポツポツと配置されており、多少傾斜があろうが枕は固定されます。
また、この裏面の滑り止めのおかげで、ハイバックのチェアに寄りかかっている時や、ハンモックで寝転がる場合にも、この枕を安定的に挟み込むことができるのでぜひお試しください!
ちなみに、収納サイズはこんな感じです。
空気で膨らますタイプではありますが、フワフワ感を抑えるためなの、ある程度の「具」が入っているようで、エアを抜いて四つ折りして収納袋にいれてもそれなりにはサイズがありますね。

こちらは保守パパも試したことないのですが、ワンコインで買えるという激安商品ですね。。
エアの容量が少ないのかな?
鹿さんも、安い割になかなか評価が高そうですね。
イスカのほうが信頼性高いんですかねぇ
リペアキットが付属しているそうですので、耐久性は期待できないかもね。
コールマン(コーメン)は、お値段のわりに、裏面滑り止め加工がないとのレビューコメントがありますので、要注意。
高1の時に学校をサボって、近所のゴルフの打ちっぱなしに行って依頼、、
慢性的な腰痛持ちになってしまった保守パパです。
キャンプで腰痛対策といえば、まずは、、
マットやコット(簡易ベッド)などによる敷布団系グッズの改善や、
長時間の座り姿勢を考慮し、チェアのチョイスに目が行きがちですが。。
忘れていけないのが「枕」ですね。
保守パパも昔は、タオルとか上着をシュラフの袋に突っ込んで枕にして寝ていたのですが、、
結局、ツルツルと枕がすべったり、形が崩れて、枕から頭が落ちて「ノー枕状態」で朝を迎えますよね。
枕を使わないと、腰が浮いてしまい、朝起きた時に 「腰痛てぇぇ、立てねぇぇl」 となるわけです。
ということで、先日中途半端に余っていたナチュラムのポイントを使って、以下の枕を買ってみたところ、かなりの腰の負担を抑えられたので記事を書いてみたわけです。
この枕は空気を入れるタイプなので、多少のフワフワ感はあるものの、厚みがあり安定感が高い枕でした。頭が触れる上面はスエード風の生地で覆われており、朝まで頭にピッタリフィット!裏面は滑り止めのゴムの突起がポツポツと配置されており、多少傾斜があろうが枕は固定されます。
また、この裏面の滑り止めのおかげで、ハイバックのチェアに寄りかかっている時や、ハンモックで寝転がる場合にも、この枕を安定的に挟み込むことができるのでぜひお試しください!
ちなみに、収納サイズはこんな感じです。
空気で膨らますタイプではありますが、フワフワ感を抑えるためなの、ある程度の「具」が入っているようで、エアを抜いて四つ折りして収納袋にいれてもそれなりにはサイズがありますね。

こちらは保守パパも試したことないのですが、ワンコインで買えるという激安商品ですね。。
エアの容量が少ないのかな?
鹿さんも、安い割になかなか評価が高そうですね。
イスカのほうが信頼性高いんですかねぇ
リペアキットが付属しているそうですので、耐久性は期待できないかもね。
コールマン(コーメン)は、お値段のわりに、裏面滑り止め加工がないとのレビューコメントがありますので、要注意。
2019年08月06日
ミ☆ 流れ星を見つけるコツ ☆彡
みなさん今晩は
スーパーセンチメンタルな保守パパです
皆さんご存知のとおり、キャンプの楽しみ方は千差万別。
自然、料理、酒、キャンプ用品、焚き火、孤独、語らい、などなど
色々な楽しい要素があると思いますが、その中でも、保守パパ的に価値を感じるのは、
都会では拝めない盛大な星空を鑑賞することです。
食事を終えて、酒を飲み、ひとしきり焚き火も楽しんだ後に、
ゴロリとベンチに寝転んで夜空を仰ぎつつ、目の筋肉を開放して瞳孔を開いていきます。
徐々に、目が慣れてどんどん濃ゆい星空が広がっていく、感動のひとときですね。
保守パパは星空を眺める時、いつも古代を思ってしまいます。
「昔の人もきっとこの星空を見ていたんだろうな」と。。
そしてまた、古代の人は、「未来の人もこの星空を見るんだろうか」と思っていたのかもしれません。
白くてモヤモヤしている部分は星雲(それは君が見た光)。
たまにゆ〜っくり移動していく人工衛星もみえます。(これは古代にはない風景)
そして、やはり嬉しいのは、時折り目の端に流れる、流れ星。★彡
縦に横に予測不能なその一瞬の光を待ちます。
長く走った流れ星をみると声がでますねw
ちなみに、流れ星★彡を見るのに必要なポイントは・・
・ベンチなどに寝転んで、広く空を見あげること。
・ランタン、証明の明かりが目に入らない場所で見ること。
・目の力を抜いて、空全体ボケーッとうかがうこと。
・諦めずに見続けること
・寝ないこと。。信じること
ワンポイントとしては、
椅子に座って上を見ていると、どうしても首が痛くなってしまいますので
保守パパは Hilanderのアルミキャンピングベンチに膝から上の体をゴロンしてます。
実はこのベンチ使い勝手が非常に素晴らしので、ちょっと紹介おば、、
・子供やゲストの食事用椅子
・クーラーボックスなどの荷物置き
・チェアと組み合わせるオットマン
・地べたスタイル時の調理台
・車への荷物積み込み時の一時置き場
・そして星空ウォッチング
などなどに重宝します。
更に、メリットとして、
・組み立て/片付けが超簡単
・仕舞寸法が小さく、長方形のストレートで荷台の隙間にスルッと入る
・価格が安い!
・5年使ってるけど壊れない
是非、一家に一台オススメいたします。
洒落た木製版ありますが、アルミ版よりも長さが短く、重量重め、耐荷重は少なめなので用途に合わせて検討が必要ですね。
それでは、皆様も流れ星がみつかりますように! ☆彡

スーパーセンチメンタルな保守パパです
皆さんご存知のとおり、キャンプの楽しみ方は千差万別。
自然、料理、酒、キャンプ用品、焚き火、孤独、語らい、などなど
色々な楽しい要素があると思いますが、その中でも、保守パパ的に価値を感じるのは、
都会では拝めない盛大な星空を鑑賞することです。
食事を終えて、酒を飲み、ひとしきり焚き火も楽しんだ後に、
ゴロリとベンチに寝転んで夜空を仰ぎつつ、目の筋肉を開放して瞳孔を開いていきます。
徐々に、目が慣れてどんどん濃ゆい星空が広がっていく、感動のひとときですね。
保守パパは星空を眺める時、いつも古代を思ってしまいます。
「昔の人もきっとこの星空を見ていたんだろうな」と。。
そしてまた、古代の人は、「未来の人もこの星空を見るんだろうか」と思っていたのかもしれません。
白くてモヤモヤしている部分は星雲(それは君が見た光)。
たまにゆ〜っくり移動していく人工衛星もみえます。(これは古代にはない風景)
そして、やはり嬉しいのは、時折り目の端に流れる、流れ星。★彡
縦に横に予測不能なその一瞬の光を待ちます。
長く走った流れ星をみると声がでますねw
ちなみに、流れ星★彡を見るのに必要なポイントは・・
・ベンチなどに寝転んで、広く空を見あげること。
・ランタン、証明の明かりが目に入らない場所で見ること。
・目の力を抜いて、空全体ボケーッとうかがうこと。
・諦めずに見続けること
・寝ないこと。。信じること
ワンポイントとしては、
椅子に座って上を見ていると、どうしても首が痛くなってしまいますので
保守パパは Hilanderのアルミキャンピングベンチに膝から上の体をゴロンしてます。
実はこのベンチ使い勝手が非常に素晴らしので、ちょっと紹介おば、、
・子供やゲストの食事用椅子
・クーラーボックスなどの荷物置き
・チェアと組み合わせるオットマン
・地べたスタイル時の調理台
・車への荷物積み込み時の一時置き場
・そして星空ウォッチング
などなどに重宝します。
更に、メリットとして、
・組み立て/片付けが超簡単
・仕舞寸法が小さく、長方形のストレートで荷台の隙間にスルッと入る
・価格が安い!
・5年使ってるけど壊れない
是非、一家に一台オススメいたします。
洒落た木製版ありますが、アルミ版よりも長さが短く、重量重め、耐荷重は少なめなので用途に合わせて検討が必要ですね。
それでは、皆様も流れ星がみつかりますように! ☆彡

2019年08月04日
コヨーテ/カーキ/タン/サンドのキャンプ道具大集合!
お久しぶりです。
このクソ暑いのにキャンプとかww
命をおとしそうなので、涼しい部屋で激安ブランドの炭酸水を優雅に飲んでいる保守パパです。。。。
そして、このタイトルに誘われてきた同志のみなさま!
5年ほど前から、テントメーカーもタープメーカーも全部この色を発売すればいいのにと、メーカを呪っていましたが、、
近年この色の道具が沢山発売されて、本当にいい時代になりましたね。
おそらく皆様も同じご苦労をしているかと思いますが、
この色の呼び名って、、
・コヨーテ
・コヨーテブラウン
・サンド
・タン
・カーキ
・ベージュ
などなど、いい加減にしてください。
ホント、、同じような色なのに名前が多すぎ!
あとは、物が届いてみると、
色がなんかちがーう!!!的な?w
まぁ、愚痴はこのくらいにしておいて、
保守パパの欲しい物リストに散りばめられている、
この色のグッズをリストアップしていきたいと思います。
ハイバックチェア
これ安くてかっこいい、
「パチもんだから1年持てば御の字!」と思いながら買って、
余裕で3年は使うつもりです。


コンフォートローチェア
上のよりは値段が張るけど、大人の休日を楽しむにはこれ買うしかねーな。
やっと鹿椅子の尻が破れたので、これ行っちゃおうかな。
わりとマジで。


マット
クライミットの高性能マット、上陸当初とくらべて随分と値段が落ちましたね。
このくらいまで落ちたら食指もピクつくな。
(写真の色は多分コヨーテじゃないけど、カラーはあるぽいから。)


かばん
この手のツールバッグ大好き!
丈夫で長持ち汚れも目だたない、焚き火周りとか、キッチン周りとかごとに道具ぶち込んで傍らにおきましょう。


かばん(ジャンボ)
ペグやハンマー、スコップ、火ばさみなど
長めの汚れ物用にどうすか。


トートバッグ FILSON
なんでも入れちゃう、高いけどクソ長持ち。
男の道具ってこういうもんだよな。
つくづくそう思う


90リットルショルダーバッグ
夜逃げもOK!
外側のポケットが多いので、色んな種類の道具の出し入れ管理に向いている。
災害用の持ち出しに買おうかと検討中


防水バッグ
いざって時は、カメラ、スマホ、火種、下着をこれにぶち込んで、他は諦める。
あとこれ空気で膨らますと、浮き輪みたいになるよ。


持ち手付きのプラケース
ドカット座れる道具入れ、職人に愛される信頼性


テント
いま一番欲しい。おもちゃとして。。


G-Shock
生産終了してプレミア価格だけど、
しびれるカッコよさ。ずるいなぁ。


グローブ
信頼できるメーカーのグローブは、一つは持っておいて損はない。
怪我してからじゃ遅いよ。


30リットルバックパック
30Lとか。絶妙なサイズ!


小物ツール用ポーチ
ライト、ライター、ナイフ、カトラリー、など
お気に入りの小物を詰め込んでニヤニヤするんだい。


パラコード(ロープ)
保守パパはガイロープの色にこだわった人を見ると、
「こいつデキるなっ!」って思います。


ポータブル電源
電源って全くいらないけど、見た目のカッコ良さに惹かれます。
まさにこの色だったら何でも欲しくなる保守パパでした。


このクソ暑いのにキャンプとかww
命をおとしそうなので、涼しい部屋で激安ブランドの炭酸水を優雅に飲んでいる保守パパです。。。。
そして、このタイトルに誘われてきた同志のみなさま!
5年ほど前から、テントメーカーもタープメーカーも全部この色を発売すればいいのにと、メーカを呪っていましたが、、
近年この色の道具が沢山発売されて、本当にいい時代になりましたね。
おそらく皆様も同じご苦労をしているかと思いますが、
この色の呼び名って、、
・コヨーテ
・コヨーテブラウン
・サンド
・タン
・カーキ
・ベージュ
などなど、いい加減にしてください。
ホント、、同じような色なのに名前が多すぎ!
あとは、物が届いてみると、
色がなんかちがーう!!!的な?w
まぁ、愚痴はこのくらいにしておいて、
保守パパの欲しい物リストに散りばめられている、
この色のグッズをリストアップしていきたいと思います。
ハイバックチェア
これ安くてかっこいい、
「パチもんだから1年持てば御の字!」と思いながら買って、
余裕で3年は使うつもりです。
コンフォートローチェア
上のよりは値段が張るけど、大人の休日を楽しむにはこれ買うしかねーな。
やっと鹿椅子の尻が破れたので、これ行っちゃおうかな。
わりとマジで。
マット
クライミットの高性能マット、上陸当初とくらべて随分と値段が落ちましたね。
このくらいまで落ちたら食指もピクつくな。
(写真の色は多分コヨーテじゃないけど、カラーはあるぽいから。)
かばん
この手のツールバッグ大好き!
丈夫で長持ち汚れも目だたない、焚き火周りとか、キッチン周りとかごとに道具ぶち込んで傍らにおきましょう。
かばん(ジャンボ)
ペグやハンマー、スコップ、火ばさみなど
長めの汚れ物用にどうすか。
トートバッグ FILSON
なんでも入れちゃう、高いけどクソ長持ち。
男の道具ってこういうもんだよな。
つくづくそう思う
90リットルショルダーバッグ
夜逃げもOK!
外側のポケットが多いので、色んな種類の道具の出し入れ管理に向いている。
災害用の持ち出しに買おうかと検討中
防水バッグ
いざって時は、カメラ、スマホ、火種、下着をこれにぶち込んで、他は諦める。
あとこれ空気で膨らますと、浮き輪みたいになるよ。
持ち手付きのプラケース
ドカット座れる道具入れ、職人に愛される信頼性
テント
いま一番欲しい。おもちゃとして。。
G-Shock
生産終了してプレミア価格だけど、
しびれるカッコよさ。ずるいなぁ。
グローブ
信頼できるメーカーのグローブは、一つは持っておいて損はない。
怪我してからじゃ遅いよ。
30リットルバックパック
30Lとか。絶妙なサイズ!
小物ツール用ポーチ
ライト、ライター、ナイフ、カトラリー、など
お気に入りの小物を詰め込んでニヤニヤするんだい。
パラコード(ロープ)
保守パパはガイロープの色にこだわった人を見ると、
「こいつデキるなっ!」って思います。
ポータブル電源
電源って全くいらないけど、見た目のカッコ良さに惹かれます。
まさにこの色だったら何でも欲しくなる保守パパでした。

2019年07月13日
[まだ買える!]snow peak HOME&CAMPバーナー
お久しぶりです、保守パパです
11:42
本家も初回入荷分完売になりましたね。
これで残りは、以下の抱き合わせのみになったかな? 15時までに入金すれば本日発送のようです。
ガス缶 3本抱き合わせなら、まだカーキも買えますよ!
困っているかたがいればどーぞ。
10:25 更新
うわ、完売。。
あとはアマゾンで気長に待つ感じですかね。
つーか私の環境からですと、30分たったいまでも snowpeakの本家サイトが一度も表示されないのですが。。。
このページは動作していません ec.snowpeak.co.jp では現在このリクエストを処理できません。
HTTP ERROR 503
本家サーバーの復活を気長に待てば、意外と買えちゃうのでは。。
10:20 更新
とかいってる間にカーキ、ブラック売り切れてますね。。
シルバーは在庫あります
本家サイトはガッチガチで使えません、アマゾンは1−2ヶ月後に出荷。。
でもナチュラムで普通に買えました。私が購入したときはカード決済なら当日出荷と記載されてました。
11:42
本家も初回入荷分完売になりましたね。
これで残りは、以下の抱き合わせのみになったかな? 15時までに入金すれば本日発送のようです。
ガス缶 3本抱き合わせなら、まだカーキも買えますよ!
困っているかたがいればどーぞ。
10:25 更新
うわ、完売。。
あとはアマゾンで気長に待つ感じですかね。
つーか私の環境からですと、30分たったいまでも snowpeakの本家サイトが一度も表示されないのですが。。。
このページは動作していません ec.snowpeak.co.jp では現在このリクエストを処理できません。
HTTP ERROR 503
本家サーバーの復活を気長に待てば、意外と買えちゃうのでは。。
10:20 更新
とかいってる間にカーキ、ブラック売り切れてますね。。
シルバーは在庫あります
本家サイトはガッチガチで使えません、アマゾンは1−2ヶ月後に出荷。。
でもナチュラムで普通に買えました。私が購入したときはカード決済なら当日出荷と記載されてました。

2018年12月21日
【ラストチャンス!】Colemanシーズンランタン2019 ついに販売!!! ?
うぉぉぉ!!
年末のあれこれですっかり忘れとりました〜
そんな保守パパです!!
はい!、不具合で発売延長になっていた、入手困難必須の Coleman シーズンランタン 2019
つ〜いに!
12月21日(金)PM12:00の 販売があるようです!!
年納めの運試しに突入せよl!!

ちなみに、前回ナチュラムで販売告知されているWEBページは以下のとおり
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2937626&ref=bblog_itembtn
2017版もいいけど、お値段面白いことになってますね

年末のあれこれですっかり忘れとりました〜
そんな保守パパです!!
はい!、不具合で発売延長になっていた、入手困難必須の Coleman シーズンランタン 2019
つ〜いに!
12月21日(金)PM12:00の 販売があるようです!!
年納めの運試しに突入せよl!!
ちなみに、前回ナチュラムで販売告知されているWEBページは以下のとおり
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2937626&ref=bblog_itembtn
2017版もいいけど、お値段面白いことになってますね

2018年12月07日
【ご注意】緊急発売延期告知!シーズンズランタン2019 コールマン
お久しぶりです
珍しく、ミーハーでプレミアムランタンの購入合戦に参加してみようと、息を潜めて時を待っていた姑息な保守パパです。
毎年大人気の Coleman シーズンズ、ランタンですが保守パパ的にはあまり興味がなく毎年非参戦だったわけですが、
2019年モデルの色はおっさんの心を打ちますねw

だがしかし!!
少し前から、2018年 12/7(金) お昼12:00にナチュラムで販売されるとの告知があったのですが、先ほどWEBページを覗いてみると。。★緊急★発売日延期の文字が。。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2937626&ref=bblog_itembtn
どうせ高倍率で買えないに決まっているけど、ここまで来て延期とはこれいかに。。。
っつーことで悶々としながらも、やっぱり灯油のシンプルなランタンなどもいいなと、あぶなくぽちりそうになる保守パパでした。。
2017版もいいけど、お値段面白いことになってますね
珍しく、ミーハーでプレミアムランタンの購入合戦に参加してみようと、息を潜めて時を待っていた姑息な保守パパです。
毎年大人気の Coleman シーズンズ、ランタンですが保守パパ的にはあまり興味がなく毎年非参戦だったわけですが、
2019年モデルの色はおっさんの心を打ちますねw
だがしかし!!
少し前から、2018年 12/7(金) お昼12:00にナチュラムで販売されるとの告知があったのですが、先ほどWEBページを覗いてみると。。★緊急★発売日延期の文字が。。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2937626&ref=bblog_itembtn
どうせ高倍率で買えないに決まっているけど、ここまで来て延期とはこれいかに。。。
っつーことで悶々としながらも、やっぱり灯油のシンプルなランタンなどもいいなと、あぶなくぽちりそうになる保守パパでした。。
2017版もいいけど、お値段面白いことになってますね
2018年11月14日
【小で太を兼ねろ】ソロ/ファミ共有キャンプ装備は
みなさん、おはこんばんちわ
ナチュラムの会員限定クーポンやらYahooの「いい買い物の日」で、なにやらネットショッピングがお得な日だなと思いながら今日も家でゴロゴロの保守パパです。
ファミキャンもソロキャンもやっている人には共通の悩みかと思いますが。ソロキャン用の道具とファミキャン用の道具のチョイスってどうしてますか?
保守パパは子供3人の5人家族なので、本気で全部揃えると、金銭的、保管、車載時のスペース、設営などなかなか大変なので、その辺りの効率化などについてちょっとお話したいと思います。っていうか結論から言っちゃいますが、
大は小を兼ねるのではなくって、
小複数で大を兼ねろってことですね。
例えばテントであれば、
通常は、ソロ用(2人)、ファミキャン用(5人)を買って、それぞれのキャンプで使い分けるを思いますが。
特に子供の小さいうちであれば、ソロ用(2人)、余裕のあるソロ用(2〜3人)
を2張りしてしまうのも良いかと思います。
(タープをメインのリビングとしている前提ですよ!)
この組み合わせのメリットとしては、設営がすごく楽になります。 小さなテントは設営の労力がとても少ないので、たとえ2つ設営したとしても大きなテントと比べて格段に早く、楽に作業が終わります。
また、秘密基地感覚で子供だけでテントに入ってキャッキャ&ゴニョゴニョやっており、子供もとても楽しそう。
但し、料金設定によっては2張分お金がかかることですかね。。あとは小型テント見てると山岳系のソロテントが欲しくなってしまうのでその罠に注意ですね。
いまなら、こんなテントがいいかもなぁ
また、テーブルについてですが、保守パパは最近はちゃんとしたテーブルは持っていかないですね。大きなテーブルをチョイスすると合わせてそれなりのチェアが必要になりどんどん荷物が膨らんでしまうので。。うちは囲炉裏テーブルをメインにして周りに収納ボックスやクーラーボックスを置いてどうにかしてます。
囲炉裏テーブルは4分割できるので、ソロキャンの時は2つだけ利用するなどといった使い方も可能です。また、夜には分割してテントの全室に格納して棚にしたり、車内でも荷物収納用の棚の代わりになるので本当に使いやすいので、車があまり大きくない家庭にはマジでおすすめです。
尾上製作所のものは鉄なので重いけど、リーズナブルで頑丈ですよ!
こういうのを角においてサイドテーブルとして使いましょう
あとは大物と言えばチェアですが、囲炉裏テーブルに合わせて低めのあぐら椅子が2つ、背もたれ付きのベンチ1つ、背もたれなしのベンチ1つとしております。
あぐら椅子は座る位置が低いのでソロでの直焚き火いじりには最適ですね、
これら背もたれ付きのベンチは大きいけどぺったんこ収納できるので車のデッドスペースに滑り込ます事ができるので収納性が高い。背もたれなしのベンチは軽くて使い勝手がよく、自転車での花火や花見にもよく使いますね。
ほんと便利で丈夫でコスパ高いなこれ。
これも、ぜんぜん壊れない
定番好きでごめんなさい。
シュラフについては、ソロ用は冬も考えて中華ダウンシュラフを買ってますが、保守パパ家のファミキャンは主に夏の前後なので安い封筒型のシュラフ3つばかり買っておいて広げて掛け布団にしてますね。
マットについてですが、膨らますタイプは2年ほどでだめになってしまったので、いまはウレタンマットのようなタイプを 小×3 大×1で組み合わせて使っていますね。
サーマレストはパパの小遣いでソロ用に1つだけ買ったけどね。
みなさんわかっていると思いますが、結局のところはテントとか何個も買ってしまうのでしょうから、、そう上手くはいかないですよね。。
ナチュラムの会員限定クーポンやらYahooの「いい買い物の日」で、なにやらネットショッピングがお得な日だなと思いながら今日も家でゴロゴロの保守パパです。
ファミキャンもソロキャンもやっている人には共通の悩みかと思いますが。ソロキャン用の道具とファミキャン用の道具のチョイスってどうしてますか?
保守パパは子供3人の5人家族なので、本気で全部揃えると、金銭的、保管、車載時のスペース、設営などなかなか大変なので、その辺りの効率化などについてちょっとお話したいと思います。っていうか結論から言っちゃいますが、
大は小を兼ねるのではなくって、
小複数で大を兼ねろってことですね。
例えばテントであれば、
通常は、ソロ用(2人)、ファミキャン用(5人)を買って、それぞれのキャンプで使い分けるを思いますが。
特に子供の小さいうちであれば、ソロ用(2人)、余裕のあるソロ用(2〜3人)
を2張りしてしまうのも良いかと思います。
(タープをメインのリビングとしている前提ですよ!)
この組み合わせのメリットとしては、設営がすごく楽になります。 小さなテントは設営の労力がとても少ないので、たとえ2つ設営したとしても大きなテントと比べて格段に早く、楽に作業が終わります。
また、秘密基地感覚で子供だけでテントに入ってキャッキャ&ゴニョゴニョやっており、子供もとても楽しそう。
但し、料金設定によっては2張分お金がかかることですかね。。あとは小型テント見てると山岳系のソロテントが欲しくなってしまうのでその罠に注意ですね。
いまなら、こんなテントがいいかもなぁ
また、テーブルについてですが、保守パパは最近はちゃんとしたテーブルは持っていかないですね。大きなテーブルをチョイスすると合わせてそれなりのチェアが必要になりどんどん荷物が膨らんでしまうので。。うちは囲炉裏テーブルをメインにして周りに収納ボックスやクーラーボックスを置いてどうにかしてます。
囲炉裏テーブルは4分割できるので、ソロキャンの時は2つだけ利用するなどといった使い方も可能です。また、夜には分割してテントの全室に格納して棚にしたり、車内でも荷物収納用の棚の代わりになるので本当に使いやすいので、車があまり大きくない家庭にはマジでおすすめです。
尾上製作所のものは鉄なので重いけど、リーズナブルで頑丈ですよ!
こういうのを角においてサイドテーブルとして使いましょう
あとは大物と言えばチェアですが、囲炉裏テーブルに合わせて低めのあぐら椅子が2つ、背もたれ付きのベンチ1つ、背もたれなしのベンチ1つとしております。
あぐら椅子は座る位置が低いのでソロでの直焚き火いじりには最適ですね、
これら背もたれ付きのベンチは大きいけどぺったんこ収納できるので車のデッドスペースに滑り込ます事ができるので収納性が高い。背もたれなしのベンチは軽くて使い勝手がよく、自転車での花火や花見にもよく使いますね。
ほんと便利で丈夫でコスパ高いなこれ。
これも、ぜんぜん壊れない
定番好きでごめんなさい。
シュラフについては、ソロ用は冬も考えて中華ダウンシュラフを買ってますが、保守パパ家のファミキャンは主に夏の前後なので安い封筒型のシュラフ3つばかり買っておいて広げて掛け布団にしてますね。
マットについてですが、膨らますタイプは2年ほどでだめになってしまったので、いまはウレタンマットのようなタイプを 小×3 大×1で組み合わせて使っていますね。
サーマレストはパパの小遣いでソロ用に1つだけ買ったけどね。
みなさんわかっていると思いますが、結局のところはテントとか何個も買ってしまうのでしょうから、、そう上手くはいかないですよね。。

2018年11月11日
ソロ/ファミキャン装備は小で太を兼ねろ!
みなさん、おはこんばんちわ
ナチュラムの会員限定クーポンやらYahooの「いい買い物の日」で、なにやらネットショッピングがお得な日だなと思いながら今日も家でゴロゴロの保守パパです。
ファミキャンもソロキャンもやっている人には共通の悩みかと思いますが。ソロキャン用の道具とファミキャン用の道具のチョイスってどうしてますか?
保守パパは子供3人の5人家族なので、本気で全部揃えると、金銭的、保管、車載時のスペース、設営などなかなか大変なので、その辺りの効率化などについてちょっとお話したいと思います。っていうか結論から言っちゃいますが、
大は小を兼ねるのではなくって、
小複数で大を兼ねろってことですね。
例えばテントであれば、
通常は、ソロ用(2人)、ファミキャン用(5人)を買って、それぞれのキャンプで使い分けるを思いますが。
特に子供の小さいうちであれば、ソロ用(2人)、余裕のあるソロ用(2〜3人)
を2張りしてしまうのも良いかと思います。
(タープをメインのリビングとしている前提ですよ!)
この組み合わせのメリットとしては、設営がすごく楽になります。 小さなテントは設営の労力がとても少ないので、たとえ2つ設営したとしても大きなテントと比べて格段に早く、楽に作業が終わります。
また、秘密基地感覚で子供だけでテントに入ってキャッキャ&ゴニョゴニョやっており、子供もとても楽しそう。
但し、料金設定によっては2張分お金がかかることですかね。。あとは小型テント見てると山岳系のソロテントが欲しくなってしまうのでその罠に注意ですね。
いまなら、こんなテントがいいかもなぁ
また、テーブルについてですが、保守パパは最近はちゃんとしたテーブルは持っていかないですね。大きなテーブルをチョイスすると合わせてそれなりのチェアが必要になりどんどん荷物が膨らんでしまうので。。うちは囲炉裏テーブルをメインにして周りに収納ボックスやクーラーボックスを置いてどうにかしてます。
囲炉裏テーブルは4分割できるので、ソロキャンの時は2つだけ利用するなどといった使い方も可能です。また、夜には分割してテントの全室に格納して棚にしたり、車内でも荷物収納用の棚の代わりになるので本当に使いやすいので、車があまり大きくない家庭にはマジでおすすめです。
尾上製作所のものは鉄なので重いけど、リーズナブルで頑丈ですよ!
こういうのを角においてサイドテーブルとして使いましょう
あとは大物と言えばチェアですが、囲炉裏テーブルに合わせて低めのあぐら椅子が2つ、背もたれ付きのベンチ1つ、背もたれなしのベンチ1つとしております。
あぐら椅子は座る位置が低いのでソロでの直焚き火いじりには最適ですね、
これら背もたれ付きのベンチは大きいけどぺったんこ収納できるので車のデッドスペースに滑り込ます事ができるので収納性が高い。背もたれなしのベンチは軽くて使い勝手がよく、自転車での花火や花見にもよく使いますね。
ほんと便利で丈夫でコスパ高いなこれ。
これも、ぜんぜん壊れない
定番好きでごめんなさい。
シュラフについては、ソロ用は冬も考えて中華ダウンシュラフを買ってますが、保守パパ家のファミキャンは主に夏の前後なので安い封筒型のシュラフ3つばかり買っておいて広げて掛け布団にしてますね。
マットについてですが、膨らますタイプは2年ほどでだめになってしまったので、いまはウレタンマットのようなタイプを 小×3 大×1で組み合わせて使っていますね。
サーマレストはパパの小遣いでソロ用に1つだけ買ったけどね。
みなさんわかっていると思いますが、結局のところはテントとか何個も買ってしまうのでしょうから、、そう上手くはいかないですよね。。
ナチュラムの会員限定クーポンやらYahooの「いい買い物の日」で、なにやらネットショッピングがお得な日だなと思いながら今日も家でゴロゴロの保守パパです。
ファミキャンもソロキャンもやっている人には共通の悩みかと思いますが。ソロキャン用の道具とファミキャン用の道具のチョイスってどうしてますか?
保守パパは子供3人の5人家族なので、本気で全部揃えると、金銭的、保管、車載時のスペース、設営などなかなか大変なので、その辺りの効率化などについてちょっとお話したいと思います。っていうか結論から言っちゃいますが、
大は小を兼ねるのではなくって、
小複数で大を兼ねろってことですね。
例えばテントであれば、
通常は、ソロ用(2人)、ファミキャン用(5人)を買って、それぞれのキャンプで使い分けるを思いますが。
特に子供の小さいうちであれば、ソロ用(2人)、余裕のあるソロ用(2〜3人)
を2張りしてしまうのも良いかと思います。
(タープをメインのリビングとしている前提ですよ!)
この組み合わせのメリットとしては、設営がすごく楽になります。 小さなテントは設営の労力がとても少ないので、たとえ2つ設営したとしても大きなテントと比べて格段に早く、楽に作業が終わります。
また、秘密基地感覚で子供だけでテントに入ってキャッキャ&ゴニョゴニョやっており、子供もとても楽しそう。
但し、料金設定によっては2張分お金がかかることですかね。。あとは小型テント見てると山岳系のソロテントが欲しくなってしまうのでその罠に注意ですね。
いまなら、こんなテントがいいかもなぁ
また、テーブルについてですが、保守パパは最近はちゃんとしたテーブルは持っていかないですね。大きなテーブルをチョイスすると合わせてそれなりのチェアが必要になりどんどん荷物が膨らんでしまうので。。うちは囲炉裏テーブルをメインにして周りに収納ボックスやクーラーボックスを置いてどうにかしてます。
囲炉裏テーブルは4分割できるので、ソロキャンの時は2つだけ利用するなどといった使い方も可能です。また、夜には分割してテントの全室に格納して棚にしたり、車内でも荷物収納用の棚の代わりになるので本当に使いやすいので、車があまり大きくない家庭にはマジでおすすめです。
尾上製作所のものは鉄なので重いけど、リーズナブルで頑丈ですよ!
こういうのを角においてサイドテーブルとして使いましょう
あとは大物と言えばチェアですが、囲炉裏テーブルに合わせて低めのあぐら椅子が2つ、背もたれ付きのベンチ1つ、背もたれなしのベンチ1つとしております。
あぐら椅子は座る位置が低いのでソロでの直焚き火いじりには最適ですね、
これら背もたれ付きのベンチは大きいけどぺったんこ収納できるので車のデッドスペースに滑り込ます事ができるので収納性が高い。背もたれなしのベンチは軽くて使い勝手がよく、自転車での花火や花見にもよく使いますね。
ほんと便利で丈夫でコスパ高いなこれ。
これも、ぜんぜん壊れない
定番好きでごめんなさい。
シュラフについては、ソロ用は冬も考えて中華ダウンシュラフを買ってますが、保守パパ家のファミキャンは主に夏の前後なので安い封筒型のシュラフ3つばかり買っておいて広げて掛け布団にしてますね。
マットについてですが、膨らますタイプは2年ほどでだめになってしまったので、いまはウレタンマットのようなタイプを 小×3 大×1で組み合わせて使っていますね。
サーマレストはパパの小遣いでソロ用に1つだけ買ったけどね。
みなさんわかっていると思いますが、結局のところはテントとか何個も買ってしまうのでしょうから、、そう上手くはいかないですよね。。

2018年11月01日
[コヨーテ/オリーブ] ミリタリーでポータブルな大容量電源登場!
おはこんばんちわ、
世の中に、エレキテルという物があることは聞いたことががあるものの、
キャンプ場の電源サイトにはとんと縁がない。
そんな保守パパです・・・・。
ヒロシです・・・・・。
いや、保守パパです・・・w
でも、これもう見た目だけで買っちゃてイイ気がする。
安心感が溢れ出してるw
ちなみにこれ、12月3日に発売予定なんですが、
すぐに品切れになりそうな匂いがするのでので、
確実にGETしたい方は、Amazonや楽天で予約ポチリ購入が可能となっているようなのでので今のうちにポチっとしておいたほうが良いかもしれませんよ。
簡単なスペックですが、重さ3.5kと比較的軽く、車のシガーや、MC4端子のソーラーなどからも充電できて、200W対応だそうですよ!
それにしても、使い勝手良さそうなサイズ感だなぁ。。
世の中に、エレキテルという物があることは聞いたことががあるものの、
キャンプ場の電源サイトにはとんと縁がない。
そんな保守パパです・・・・。
ヒロシです・・・・・。
いや、保守パパです・・・w
でも、これもう見た目だけで買っちゃてイイ気がする。
安心感が溢れ出してるw
ちなみにこれ、12月3日に発売予定なんですが、
すぐに品切れになりそうな匂いがするのでので、
確実にGETしたい方は、Amazonや楽天で予約ポチリ購入が可能となっているようなのでので今のうちにポチっとしておいたほうが良いかもしれませんよ。
簡単なスペックですが、重さ3.5kと比較的軽く、車のシガーや、MC4端子のソーラーなどからも充電できて、200W対応だそうですよ!
それにしても、使い勝手良さそうなサイズ感だなぁ。。

2018年10月23日
【冬】はじめての冬キャンに定番グッズ
みなさまこんばんわ。
急に寒くなって来たにもかかわらず、給湯器が突然死してしまい、、
毎日家族で銭湯に通いの、うっすらと風流な保守パパです。
近年、冬キャンプも流行っているようですので、
冬のキャンプグッズについて一言。二言。保守パパはソロキャンプであれば、なるべく焚き火だけで暖をとり、調理をして過ごしたい。
(気温にもよりますが。。。)
でも、ファミキャンならやはりこういうしっかりした石油ストーブを、大きなワンポールテントや、スクリーンタープにいれてぬっくぬくにも憧れます、まず見た目からしてホッコリしそうだし。
ただし、怖〜い怖〜い、一酸化炭素中毒に気をつけて!気密性の高い幕の場合は特に注意しなければなりません。
保守パパはまだ石油ストーブをもっていませんが、もし買うならば絶対に一酸化炭素炭素検知器(アラーム)も同時に買って幕内に設置するつもりです。
中華のものなどはいつ壊れるかわからないので、2個くらい設置したほうがよいかもですね。
ちなみに、石油ストーブと比べて炭や薪は大量に一酸化炭素がでるため、幕内への持ち込みは超危険です。保守パパも以前に自宅に七輪もちこんだら、あっという間に警報なり響きましたからw
でもね。。
なんだかんだで寝る時は火は消して、アチアチの湯たんぽを寝袋にいれて寝てしまうのが一番安全で暖かい気がしますよ。エコだし。
あと翌朝に湯たんぽのお湯で手や顔をあらう裏技もあります。また湯たんぽは寝るときだけじゃなくて、焚き火を囲むときも湯たんぽの上に座っていると、体の芯が温まりますのでおすすめです。
金属のものならそのまま火にかけられますので、大きなヤカンが無くても大丈夫。てか湯たんぽをヤカンの代わりにしちゃえばいいのではないだろうか。。
ほんでさっきテレビのCMで見たんだけどこのマグマ、めちゃ熱くて屋外でも冷めにくいようなのでキャンプや釣りに向いてそう。
腰に貼れば腰痛対策にもなるのでいっちょ試してみようかしら。 もちろん低温火傷には十分注意して。。
などなど、色々書いてみましたが、やっぱり寒くて寝れないキャンプってキッツいし体調くずしてしまうので、万全な準備をしてを楽しんで下さいませ。
急に寒くなって来たにもかかわらず、給湯器が突然死してしまい、、
毎日家族で銭湯に通いの、うっすらと風流な保守パパです。
近年、冬キャンプも流行っているようですので、
冬のキャンプグッズについて一言。二言。保守パパはソロキャンプであれば、なるべく焚き火だけで暖をとり、調理をして過ごしたい。
(気温にもよりますが。。。)
でも、ファミキャンならやはりこういうしっかりした石油ストーブを、大きなワンポールテントや、スクリーンタープにいれてぬっくぬくにも憧れます、まず見た目からしてホッコリしそうだし。
ただし、怖〜い怖〜い、一酸化炭素中毒に気をつけて!気密性の高い幕の場合は特に注意しなければなりません。
保守パパはまだ石油ストーブをもっていませんが、もし買うならば絶対に一酸化炭素炭素検知器(アラーム)も同時に買って幕内に設置するつもりです。
中華のものなどはいつ壊れるかわからないので、2個くらい設置したほうがよいかもですね。
ちなみに、石油ストーブと比べて炭や薪は大量に一酸化炭素がでるため、幕内への持ち込みは超危険です。保守パパも以前に自宅に七輪もちこんだら、あっという間に警報なり響きましたからw
でもね。。
なんだかんだで寝る時は火は消して、アチアチの湯たんぽを寝袋にいれて寝てしまうのが一番安全で暖かい気がしますよ。エコだし。
あと翌朝に湯たんぽのお湯で手や顔をあらう裏技もあります。また湯たんぽは寝るときだけじゃなくて、焚き火を囲むときも湯たんぽの上に座っていると、体の芯が温まりますのでおすすめです。
金属のものならそのまま火にかけられますので、大きなヤカンが無くても大丈夫。てか湯たんぽをヤカンの代わりにしちゃえばいいのではないだろうか。。
ほんでさっきテレビのCMで見たんだけどこのマグマ、めちゃ熱くて屋外でも冷めにくいようなのでキャンプや釣りに向いてそう。
腰に貼れば腰痛対策にもなるのでいっちょ試してみようかしら。 もちろん低温火傷には十分注意して。。
などなど、色々書いてみましたが、やっぱり寒くて寝れないキャンプってキッツいし体調くずしてしまうので、万全な準備をしてを楽しんで下さいませ。

2018年10月18日
【炎上】ベランピング【ベランダ】
みなさん、おはこんばんちわ
3連休が続いたためか、普通の土日ではモノ足りない体になってしまった保守パパです。。
先日、「めざましテレビ」という朝の番組で、
「ベランピング」
として、ベランダでおこなうキャンプ風の遊びが流行っていると紹介されておりました。
保守パパも昔から似たようなことをやっていたので、いつも白い目で保守パパを見ていた子供たちに向かって、
「ほらほら! 時代がやっと保守パパに追いついてきたよ!」
などと、朝から食卓におかしな空気を作っていたのですが。。。
実は番組を見ている時からこいつは炎上しそうだなぁと思ってました。。
その後のインターネッツのホムーページなどをネットサーフィンしていると、やはり炎上しているようで、、。。
(インターネッツの声を3行にまとめると)
・避難経路に物を置くな、塞ぐな!死ぬし!(怒)
・焼肉屋やるな!煙くるやろ!洗濯物が臭いし!(怒)
・映画見んなうるさい!、話し声もうるさい、呑んだらもっとうるさい!(怒)
つー感じなんですが、まぁ、集合住宅のベランダも取り上げられていたので
こうなるのもごもっともかとと思います。(一応、マナーを守って云々のテロップは出てたけどね。)
匂い、音、共用部の使い方は、よくあるトラブルの原因であり、
ベランピングじゃなくてもお互いの注意が必要。
よって、ベランピング=悪ではなく、個人のマナーと気遣いの問題かと。。
(車中泊でも似たような報道がありましたね。。)
ところで、グランピングとか、ベランピングとか
キャンプスタイルの細分化&ネーミングが続きますね、次は何がでてくるのでしょう?
おらんピング
サイトにテントを張り、夜は自宅に帰って寝る。 うむ。。
知らんプリング
キャンパーが目も合わせず、挨拶しない殺伐キャンプ。。
酒乱ピング
キャンプ場で呑んでは暴れる人々達、逮捕までがセットメニュー
オリッピング
オリンピックボランティアや来日外国人客が、会場付近の公園にテント村を形成し、結局は暴徒化
諏訪っピング
諏訪辺りでキャンプをすること。
さぁ、叩け。
ーーーーーーーー
以下、ベランピングにあると便利そうなものをちょっとご紹介。
3連休が続いたためか、普通の土日ではモノ足りない体になってしまった保守パパです。。
先日、「めざましテレビ」という朝の番組で、
「ベランピング」
として、ベランダでおこなうキャンプ風の遊びが流行っていると紹介されておりました。
保守パパも昔から似たようなことをやっていたので、いつも白い目で保守パパを見ていた子供たちに向かって、
「ほらほら! 時代がやっと保守パパに追いついてきたよ!」
などと、朝から食卓におかしな空気を作っていたのですが。。。
実は番組を見ている時からこいつは炎上しそうだなぁと思ってました。。
その後のインターネッツのホムーページなどをネットサーフィンしていると、やはり炎上しているようで、、。。
(インターネッツの声を3行にまとめると)
・避難経路に物を置くな、塞ぐな!死ぬし!(怒)
・焼肉屋やるな!煙くるやろ!洗濯物が臭いし!(怒)
・映画見んなうるさい!、話し声もうるさい、呑んだらもっとうるさい!(怒)
つー感じなんですが、まぁ、集合住宅のベランダも取り上げられていたので
こうなるのもごもっともかとと思います。(一応、マナーを守って云々のテロップは出てたけどね。)
匂い、音、共用部の使い方は、よくあるトラブルの原因であり、
ベランピングじゃなくてもお互いの注意が必要。
よって、ベランピング=悪ではなく、個人のマナーと気遣いの問題かと。。
(車中泊でも似たような報道がありましたね。。)
ところで、グランピングとか、ベランピングとか
キャンプスタイルの細分化&ネーミングが続きますね、次は何がでてくるのでしょう?
おらんピング
サイトにテントを張り、夜は自宅に帰って寝る。 うむ。。
知らんプリング
キャンパーが目も合わせず、挨拶しない殺伐キャンプ。。
酒乱ピング
キャンプ場で呑んでは暴れる人々達、逮捕までがセットメニュー
オリッピング
オリンピックボランティアや来日外国人客が、会場付近の公園にテント村を形成し、結局は暴徒化
諏訪っピング
諏訪辺りでキャンプをすること。
さぁ、叩け。
ーーーーーーーー
以下、ベランピングにあると便利そうなものをちょっとご紹介。
posted with カエレバ
売り上げランキング : 31138

2018年10月16日
あのアウトドア最強の定番小型カメラがリニューアルして凄い事になっていた件
皆さん、ヒアウィゴープロ!!
全く意味はないけど、言ってみたかっただけです。。
保守パパです(恥)
ここ最近、物欲チャクラが開きっぱなしの保守パパですが、
もうポチリたくて!ポチリたくて!
Youtubeやレビューサイトを日夜問わず見続けてまくっているガジェットが、はい!これ!!
アウトドア最強の小型アクションカメラ!
GoPro HERO7 Black です
っつーことで、
「あー、ゴープロね、聞いたことあるよ」とか、「昔使ってたよ」という人も含め、まぁとにかく以下の動画を見てくださいな。
画面収まってないので、こっちがいいかも
一応簡単な説明をすると、GoProはアクションカメラというものでして、
・超小型、軽量、水やホコリや衝撃に強い
・機能や操作はシンプル
・簡単に超広角の高画質動画が撮れる
・手ぶれ補正がスゴめ
で、先日このGoProの最新バージョンが発売になったのですが
今回の GoPro7 Black さん。
手ブレ補正機能が超絶進化しすぎてエゲツないレベル
と、Youtuber界隈が大いにザワついてしまい、即買い&複数買いするYoutuberが続出というシロモノです。
Youtubeなどで検索して見てもらえばわかりますが、素人がカメラを手に持って走りながらワンちゃんや子供などを撮影しても、ブレが超絶軽減されており驚くほど見やすい動画が撮影されちゃってます。
また、前Versionの弱点を色々と克服し、だれでも簡単にブレのないキレイな動画や写真が撮影できるように生まれ変わってしまってますね。
そして、GoProの特徴として、色々なオプション品が用意されており、、
手に持ったり、置いたり、自撮り棒につけたり、頭につけたり、口に加えたり、首から下げたり、腕につけたり、胸につけたり、カバンに付けたり、自転車につけたり、車につけたりと、
もーーーーとにかく様々な撮影スタイルをとれますし、そのまま音声で撮影開始・終了、シャッターなども切れるので。
山登り、釣り、キャンプ、自転車、ダイビング、ペット撮影、子供撮影、スポーツ、などなどなどなどとの相性は抜群で夢は広がりまくるのであります。
ちなみに先日、寝落ち後にスマホが誤反応してしまったようで、ヤフオクで全く欲しくもない超BIGサイズのアウトドアシャツを落札w してしまった超能力がやや強めの保守パパですので。。
今回も朝起きたら間違ってGoProポチっちゃってたりしてないかなと淡い期待を抱きながら床に就こうと思います。

全く意味はないけど、言ってみたかっただけです。。
保守パパです(恥)
ここ最近、物欲チャクラが開きっぱなしの保守パパですが、
もうポチリたくて!ポチリたくて!
Youtubeやレビューサイトを日夜問わず見続けてまくっているガジェットが、はい!これ!!
アウトドア最強の小型アクションカメラ!
GoPro HERO7 Black です
っつーことで、
「あー、ゴープロね、聞いたことあるよ」とか、「昔使ってたよ」という人も含め、まぁとにかく以下の動画を見てくださいな。
画面収まってないので、こっちがいいかも
一応簡単な説明をすると、GoProはアクションカメラというものでして、
・超小型、軽量、水やホコリや衝撃に強い
・機能や操作はシンプル
・簡単に超広角の高画質動画が撮れる
・手ぶれ補正がスゴめ
で、先日このGoProの最新バージョンが発売になったのですが
今回の GoPro7 Black さん。
手ブレ補正機能が超絶進化しすぎてエゲツないレベル
と、Youtuber界隈が大いにザワついてしまい、即買い&複数買いするYoutuberが続出というシロモノです。
Youtubeなどで検索して見てもらえばわかりますが、素人がカメラを手に持って走りながらワンちゃんや子供などを撮影しても、ブレが超絶軽減されており驚くほど見やすい動画が撮影されちゃってます。
また、前Versionの弱点を色々と克服し、だれでも簡単にブレのないキレイな動画や写真が撮影できるように生まれ変わってしまってますね。
そして、GoProの特徴として、色々なオプション品が用意されており、、
手に持ったり、置いたり、自撮り棒につけたり、頭につけたり、口に加えたり、首から下げたり、腕につけたり、胸につけたり、カバンに付けたり、自転車につけたり、車につけたりと、
もーーーーとにかく様々な撮影スタイルをとれますし、そのまま音声で撮影開始・終了、シャッターなども切れるので。
山登り、釣り、キャンプ、自転車、ダイビング、ペット撮影、子供撮影、スポーツ、などなどなどなどとの相性は抜群で夢は広がりまくるのであります。
ちなみに先日、寝落ち後にスマホが誤反応してしまったようで、ヤフオクで全く欲しくもない超BIGサイズのアウトドアシャツを落札w してしまった超能力がやや強めの保守パパですので。。
今回も朝起きたら間違ってGoProポチっちゃってたりしてないかなと淡い期待を抱きながら床に就こうと思います。


2018年10月12日
やっと入荷!Onwayローチェア【ナチュラム別注カラー】
皆さんこんばんば。
相変わらず懐は寂しい秋風が吹いているのに、
珍しく物欲高めの保守パパです。
最近、主に自宅のベランダでくつろぐために、ちょっと良いイスを探していたときに見つけたコレ。

皆さんの評価もバッチリで品質も良さそうですし、何より色か良い!!(最近こればっか。。)
しかし、しばらく品切れが続いていて、指を加えて待っておりましたが先程入荷通知がっ!!!
これはポチっと行くしかないので、
家に帰って酒飲んで勢いつけて助走して
清水の舞台から飛び降りながらポチろう。
と、自分を後押しする保守パパなのでありました。まる。

相変わらず懐は寂しい秋風が吹いているのに、
珍しく物欲高めの保守パパです。
最近、主に自宅のベランダでくつろぐために、ちょっと良いイスを探していたときに見つけたコレ。

皆さんの評価もバッチリで品質も良さそうですし、何より色か良い!!(最近こればっか。。)
しかし、しばらく品切れが続いていて、指を加えて待っておりましたが先程入荷通知がっ!!!
これはポチっと行くしかないので、
家に帰って酒飲んで勢いつけて助走して
清水の舞台から飛び降りながらポチろう。
と、自分を後押しする保守パパなのでありました。まる。

Onway(オンウェー) ローチェア【ナチュラム別注カラー】
2018年10月02日
売り切れ必死のカセットフー マーベラスIIが再入荷中!
本日このクソ暑いさなか、この秋初めてキムチ鍋を食って大満足の保守パパです。
最近は肌寒くなってビールが旨く無くなっていたのですが、
キムチ鍋食ってビールも旨さ100倍ですね!
災害時にも、冬場の鍋にもガッツリ使いたおせるカセットコンロなのですが、
カセットコンロをキャンプで使うとどうしても生活臭が滲み出してしまうんですよね。。
そこで、ルックス、機能、お値段ともにピカイチのこちらは買って損なしプレミアム!
イワタニのカセットフー マーベラスII

正直、すっげーほしいけど、子沢山な保守パパは予算オーバーで全く手が出ません。
保守パパは商品が補充されてもポチれないくせに、品切れのときはクッソーっと思ったりしますw
そんなこんなでその人気商品が久々に入荷しておりました。
きっとすぐに売り切れるでしょうから、狙っていた方はこのポチりチャンスを逃さぬよう!
ナチュラム
最近は肌寒くなってビールが旨く無くなっていたのですが、
キムチ鍋食ってビールも旨さ100倍ですね!
災害時にも、冬場の鍋にもガッツリ使いたおせるカセットコンロなのですが、
カセットコンロをキャンプで使うとどうしても生活臭が滲み出してしまうんですよね。。
そこで、ルックス、機能、お値段ともにピカイチのこちらは買って損なしプレミアム!
イワタニのカセットフー マーベラスII

正直、すっげーほしいけど、子沢山な保守パパは予算オーバーで全く手が出ません。
保守パパは商品が補充されてもポチれないくせに、品切れのときはクッソーっと思ったりしますw
そんなこんなでその人気商品が久々に入荷しておりました。
きっとすぐに売り切れるでしょうから、狙っていた方はこのポチりチャンスを逃さぬよう!
ナチュラム
2018年09月29日
一ノ瀬高原キャンプ場で野営風キャンプ
お久しぶりです、またまた大型台風が近づいているため
これを理由に正々堂々と家でダラダラできることに安心している保守パパです。
今年の9月は3連休に恵まれたため、後半の三連休は二泊三日のソロキャンを行おうと予定しておりました。
行き先は前からずーっと行ってみたかった、山梨県の一の瀬高原キャンプ場です。野営やブッシュクラフトが好きな人は一度は行ってみたいという人も多いのでは?
初の朝にゴソゴソキャンプの準備をしていると、息子にバレてしまい二人で行くことに、、
東京方面からはざっくり3時間程度の山深い場所にあるため、スマホナビは電波が途切れ、GPSも大きくズレると言ったトラブルが有り、最後の曲がり角を見落して到着前に日がくれてきてしまいました。。
特に最後の15分は車でのすれ違いが難しい1本道となるので、注意です。
なんだかんだでギリギリ18時頃に到着し、駐車場近くの空き地に設営。(結局3日間この場所ですごしました。)
野営風ということで、今回はトライポッドを作成してみました。
インスタ映えを狙ったつもりが、トライポッドの使い勝手の良さに驚きです。
鍋やヤカンを吊るすことよりも、焚き火周辺の道具や小物などを気軽に引っ掛けたり置いたりできるのが非常に便利でした。つまり市販のトライポッドではなく木の枝を少し残した感じのトゲトゲしたトライポッドが使い勝手が良いということです。

斜面を利用して焚き火前にタープを設置

管理棟は駐車場から坂を降りたところにあります。ここまでは車でも降りられそう。
薪は千円で販売しております。一見高いのかと思いきや長い薪が大量に詰め込まれた20Kgくらいの束でコスパ良し。
私の場合は軽く3泊いけそうな量です。ちょっと火付きが悪いのと、木の種類のせいか手にトゲが何回も刺さったのでグローブは必須です。

トイレは所謂ボットンなのですが、トイレ自体はかなりキレイな状態が保れていてびっくりしました。季節のせいかわかりませんが、ボットンも全く臭わないし虫もほぼいませんでした。

場内は高低差があり自然が深い。
車にある荷物は基本的に人力か人力車を利用してサイトまで運ぶが、一番下の川沿いサイトまではかなりの労力が必要そう。普段なんでもかんでもキャンプ場に持ち込むような引っ越しキャンプの感覚では日が暮れてしまいますね。

管理棟から離れたサイトのトイレはこんな感じ。

今回、急に息子が参戦したにもかかわらず食料を買い増しするチャンスがなく、あまりの食料の少なさに山栗を拾って食べる。。

うまそうに見えるキノコもあるが、、流石に難しいか。。


木の根元にひっそりと、妖精が。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回使ったキャンプ道具のうち、おすすめのもの。
(写真には写ってないものも含んでます。)
これを理由に正々堂々と家でダラダラできることに安心している保守パパです。
今年の9月は3連休に恵まれたため、後半の三連休は二泊三日のソロキャンを行おうと予定しておりました。
行き先は前からずーっと行ってみたかった、山梨県の一の瀬高原キャンプ場です。野営やブッシュクラフトが好きな人は一度は行ってみたいという人も多いのでは?
初の朝にゴソゴソキャンプの準備をしていると、息子にバレてしまい二人で行くことに、、
東京方面からはざっくり3時間程度の山深い場所にあるため、スマホナビは電波が途切れ、GPSも大きくズレると言ったトラブルが有り、最後の曲がり角を見落して到着前に日がくれてきてしまいました。。
特に最後の15分は車でのすれ違いが難しい1本道となるので、注意です。
なんだかんだでギリギリ18時頃に到着し、駐車場近くの空き地に設営。(結局3日間この場所ですごしました。)
野営風ということで、今回はトライポッドを作成してみました。
インスタ映えを狙ったつもりが、トライポッドの使い勝手の良さに驚きです。
鍋やヤカンを吊るすことよりも、焚き火周辺の道具や小物などを気軽に引っ掛けたり置いたりできるのが非常に便利でした。つまり市販のトライポッドではなく木の枝を少し残した感じのトゲトゲしたトライポッドが使い勝手が良いということです。

斜面を利用して焚き火前にタープを設置

管理棟は駐車場から坂を降りたところにあります。ここまでは車でも降りられそう。
薪は千円で販売しております。一見高いのかと思いきや長い薪が大量に詰め込まれた20Kgくらいの束でコスパ良し。
私の場合は軽く3泊いけそうな量です。ちょっと火付きが悪いのと、木の種類のせいか手にトゲが何回も刺さったのでグローブは必須です。

トイレは所謂ボットンなのですが、トイレ自体はかなりキレイな状態が保れていてびっくりしました。季節のせいかわかりませんが、ボットンも全く臭わないし虫もほぼいませんでした。

場内は高低差があり自然が深い。
車にある荷物は基本的に人力か人力車を利用してサイトまで運ぶが、一番下の川沿いサイトまではかなりの労力が必要そう。普段なんでもかんでもキャンプ場に持ち込むような引っ越しキャンプの感覚では日が暮れてしまいますね。

管理棟から離れたサイトのトイレはこんな感じ。

今回、急に息子が参戦したにもかかわらず食料を買い増しするチャンスがなく、あまりの食料の少なさに山栗を拾って食べる。。

うまそうに見えるキノコもあるが、、流石に難しいか。。


木の根元にひっそりと、妖精が。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回使ったキャンプ道具のうち、おすすめのもの。
(写真には写ってないものも含んでます。)
2018年09月15日
[67% OFF!]キャンプに最適 帆布トートバック
みなさんこんばんわ、
キャンプシーズン到来で物欲モード前回の保守パパです
皆さんはお気に入りの細々としたキャンプ道具を何に入れてますか?
カゴや箱も使いやすいとはおもうのですが。
保守パパ的には、大ぶりでガッチリ分厚い帆布(キャンバス生地)のトートバックが良いと思ってます。
まず、あれこれ袋にぶっ込んで、お気に入りのチェアの傍らに置いておけば、
あれこれものを取りに行かなくてもいいし、使ったものもまた袋に投げ込んでおけば良いわけです。
おまけにこれが1つあるとキャンプサイトの見栄えが良くなるのがいいですね。
ただ、、本当にガッチリした帆布を使ったカバンって値段もガッチリ高級でなかなか出せません。。
前から目をつけていたトートバックが驚愕の67%OFFに!
#7 Harvest スプーンフル(SPOONFUL)

こちら「きなり」というオーガニックな白系のカラーが、普段ありえない価格帯まで下がっております。
年1レベルの在庫処分だと思うので、おそらくすぐに売り切れるでしょうね。
このカバンは見るからに分厚い帆布記事を利用しており、両サイドがジッパーとなっていることから
ガバッとカバンが開きそのまま一枚の敷物のようにオープンしますので、そのまま好きなアイテムを使うことが出来るのが超便利そうです。
また、長ものをカバンの底に貫通するように入れてからジッパーを下ろせば、面白い使い方もできそうですね。
例えば薪を上において、ログキャリーとして使ったり出来そうです。
それとカバンの底が正方形ということで、大型の鍋、フライパン、ダッジオーブン、焚き火台など、
普通のカバンには入れられない、大きさ、重さ、汚さの物を入れるためのケースとして活用ができそうですね。
↓写真は色違いますが、きなりが対象です。
追記
ーーーーーーーーーーーーーー
相当安くなっていたので、速攻で売り切れてしまいました。。
他サイトでも結構値引きが効いていますので、諦めずにこまめにチェックしてみてください。
キャンプシーズン到来で物欲モード前回の保守パパです
皆さんはお気に入りの細々としたキャンプ道具を何に入れてますか?
カゴや箱も使いやすいとはおもうのですが。
保守パパ的には、大ぶりでガッチリ分厚い帆布(キャンバス生地)のトートバックが良いと思ってます。
まず、あれこれ袋にぶっ込んで、お気に入りのチェアの傍らに置いておけば、
あれこれものを取りに行かなくてもいいし、使ったものもまた袋に投げ込んでおけば良いわけです。
おまけにこれが1つあるとキャンプサイトの見栄えが良くなるのがいいですね。
ただ、、本当にガッチリした帆布を使ったカバンって値段もガッチリ高級でなかなか出せません。。
前から目をつけていたトートバックが驚愕の67%OFFに!
#7 Harvest スプーンフル(SPOONFUL)

こちら「きなり」というオーガニックな白系のカラーが、普段ありえない価格帯まで下がっております。
年1レベルの在庫処分だと思うので、おそらくすぐに売り切れるでしょうね。
このカバンは見るからに分厚い帆布記事を利用しており、両サイドがジッパーとなっていることから
ガバッとカバンが開きそのまま一枚の敷物のようにオープンしますので、そのまま好きなアイテムを使うことが出来るのが超便利そうです。
また、長ものをカバンの底に貫通するように入れてからジッパーを下ろせば、面白い使い方もできそうですね。
例えば薪を上において、ログキャリーとして使ったり出来そうです。
それとカバンの底が正方形ということで、大型の鍋、フライパン、ダッジオーブン、焚き火台など、
普通のカバンには入れられない、大きさ、重さ、汚さの物を入れるためのケースとして活用ができそうですね。
↓写真は色違いますが、きなりが対象です。
追記
ーーーーーーーーーーーーーー
相当安くなっていたので、速攻で売り切れてしまいました。。
他サイトでも結構値引きが効いていますので、諦めずにこまめにチェックしてみてください。
2018年08月29日
ストームクッカー クラシックセット!!
おひさしぶりです。
なんか色々あれですが、保守パパです。
深夜に見つけてしまったので、ごく簡単にですが、、
あのトランギア ストームクッカーにクラッシックバージョンのセットがでていました。
アルコールバーナー、五徳、風防、パン、鍋*2、鍋つかみの他に、革のケースやベルトが一式になっております、つや消しシルバー+革のコンビネーションはきれいめシンプルでかなりそそります。
なんか、ミリタリー、ブッシュクラフトなキャンプシーンではもちろんのこと、おしゃれキャンパーさんにビンビンきそうなセット。出荷数によってはプレミア付いたり?


そして、Lサイズのセットもあるのか。
なんか色々あれですが、保守パパです。
深夜に見つけてしまったので、ごく簡単にですが、、
あのトランギア ストームクッカーにクラッシックバージョンのセットがでていました。
アルコールバーナー、五徳、風防、パン、鍋*2、鍋つかみの他に、革のケースやベルトが一式になっております、つや消しシルバー+革のコンビネーションはきれいめシンプルでかなりそそります。
なんか、ミリタリー、ブッシュクラフトなキャンプシーンではもちろんのこと、おしゃれキャンパーさんにビンビンきそうなセット。出荷数によってはプレミア付いたり?


そして、Lサイズのセットもあるのか。
2018年07月25日
焚き火ケトル ペトロマックス ステンレス製出てたんか〜い!
みなさんおはピーございます。
キャンプ直前になって通販で色々買おうとしてしまい、
はたしてキャンプまでに間に合うのか!!はたまたどうなるのか〜!!
などともがいたうえで、結局ポチってしまい。
そのうえ予想日より意外と早く到着させやがるもんで
学習せず毎度同じことを繰り返してしまう保守パパでございます。
以前に2度ほど、みんな大好きPetromax(ペトロマックス)のケトル兼パーコレーターについて書いたことがあるのですが。
ペトロマックスのやかん(林家パーコマックス)
http://mexico.naturum.ne.jp/e2483660.html
【ケトル考察】林家パーコマックス値下げしていた!そしてNEWパーコとかw
http://mexico.naturum.ne.jp/e3081894.html
そのシリーズになんと
ステンレス製が出ていたようです!
2.1L
4.2L
写真を見る感じではなかなかきれいで良さそうですね
完成度がやや雑という評価もちらほら見られたホーロー製と比べて、品質改善されているといいのですが。
それにしてもこれ、小さいとおもいきや容量2.1Lもあるので、
家族でペヤング超超超大盛りGIGAMAXなどを食べるのに最適ですね。
いうまでもなく、本商品はケトルのみならず、パーコレーターとしての機能を備えておりますので、冬のキャンプなどでは焚き火にたっぷりとコーヒーを作っておいて皆が好き好きに注いて呑むなど、いい感じの使い方できるやもしれませんね。
キャンプ直前になって通販で色々買おうとしてしまい、
はたしてキャンプまでに間に合うのか!!はたまたどうなるのか〜!!
などともがいたうえで、結局ポチってしまい。
そのうえ予想日より意外と早く到着させやがるもんで
学習せず毎度同じことを繰り返してしまう保守パパでございます。
以前に2度ほど、みんな大好きPetromax(ペトロマックス)のケトル兼パーコレーターについて書いたことがあるのですが。
ペトロマックスのやかん(林家パーコマックス)
http://mexico.naturum.ne.jp/e2483660.html
【ケトル考察】林家パーコマックス値下げしていた!そしてNEWパーコとかw
http://mexico.naturum.ne.jp/e3081894.html
そのシリーズになんと
ステンレス製が出ていたようです!
2.1L
4.2L
写真を見る感じではなかなかきれいで良さそうですね
完成度がやや雑という評価もちらほら見られたホーロー製と比べて、品質改善されているといいのですが。
それにしてもこれ、小さいとおもいきや容量2.1Lもあるので、
家族でペヤング超超超大盛りGIGAMAXなどを食べるのに最適ですね。
いうまでもなく、本商品はケトルのみならず、パーコレーターとしての機能を備えておりますので、冬のキャンプなどでは焚き火にたっぷりとコーヒーを作っておいて皆が好き好きに注いて呑むなど、いい感じの使い方できるやもしれませんね。
