2014年04月26日
終電野宿-エマージェンシーシートにて
週末の会社の飲み会で、終電を逃した保守パパさん。。
気を取り直して上野の不忍池をお散歩するも、
始発まではまだまだたっぷり4−5時間があるので。。
公園で寝ることに決めた保守パパさん。
適当なベンチに陣取るも、浮浪者対策で横になれないベンチ。。
しかも春になったとはいえ、まだまだ寒い。。
保守パパの本日の服装は、会社用のスーツのズボン、革靴、Yシャツ、カッパの上だけ。
カッパでしのげると思ったんだけど、不忍池のすぐ横なので、池を渡ってくる風が冷たく保守パパ寒さに参って、
エマージェンシー!999
そこで保守パパがカバンから颯爽と取り出したのは、

エマージェンシーシート!!
とりあえず買っては見たものの、広げると同じ大きさにたたむのは至難の業だと思うので広げることすら禁じられていた夢のアイテム。
これをパリパリと広げていきます。
薄い!
そして
想像以上に大きい!
まずはベンチに座ったまま腰回りに巻いてみると。。
風を防ぎ、体温を反射するためか、
すぐに温もりが!
こりゃいいね、今度は体育座りでエマージェンシーシートを羽織り、前側をキッチリ手で抑えると。外界との壁ができて部屋っぽい空間となり、全体的に温かくなれます。
合わせ目などを手でグシャグシャと雑に握っても敗れそうな感覚は皆無、つまり強度が想像以上にありそうです。
とは言えベンチで体育座りだと尻が寒い。。
保守パパが陣取った場所は工事中エリアだったため、地面は2cm程度の砂利が敷いてあり、水、虫、ドロがなく比較的汚くない感じ。
とうことで、エロ映画館の前を歩いた時に何故かもらってきたエロいパンフレットを下に引いて、そこに座って先ほどの三角テント風なかぶり方をすると、かなり下からの冷気が遮られていい感じ。
特に砂利だったためか、地面の冷たさがさほど無い。。しかも砂利が尻の形に凹んでこれまた快適。。
よっしゃ、寝てみっか。。
カバンを抱えて、上半身から尻までをシート巻き込む感じで横になる。
座るよりも体に地面の熱を奪われるけど全然体が休まります。
ということで、座ったり寝たり適当に繰り返しながらうつらうつら。。
後ろの池では、時折鯉がバシャバシャとでかい音で食事をし始める。怖い。。
始発もそろそろ動き出したので撤収。
シートを適当に折っていくと、やはり使用前よりは全然大きなサイズに。。
とは言え、このシートの有用性はかなりものと分かり大満足の保守パパ
ご近所や家族の分も買い揃えようと心に誓う。
保守的な皆様も、騙されたと思って家族の人数分買って車にでも放り込んでおくことを強くおすすめ致します。
と思って、調べてみると色んな種類があるんですね
気を取り直して上野の不忍池をお散歩するも、
始発まではまだまだたっぷり4−5時間があるので。。
公園で寝ることに決めた保守パパさん。
適当なベンチに陣取るも、浮浪者対策で横になれないベンチ。。
しかも春になったとはいえ、まだまだ寒い。。
保守パパの本日の服装は、会社用のスーツのズボン、革靴、Yシャツ、カッパの上だけ。
カッパでしのげると思ったんだけど、不忍池のすぐ横なので、池を渡ってくる風が冷たく保守パパ寒さに参って、
エマージェンシー!999
そこで保守パパがカバンから颯爽と取り出したのは、

エマージェンシーシート!!
とりあえず買っては見たものの、広げると同じ大きさにたたむのは至難の業だと思うので広げることすら禁じられていた夢のアイテム。
これをパリパリと広げていきます。
薄い!
そして
想像以上に大きい!
まずはベンチに座ったまま腰回りに巻いてみると。。
風を防ぎ、体温を反射するためか、
すぐに温もりが!
こりゃいいね、今度は体育座りでエマージェンシーシートを羽織り、前側をキッチリ手で抑えると。外界との壁ができて部屋っぽい空間となり、全体的に温かくなれます。
合わせ目などを手でグシャグシャと雑に握っても敗れそうな感覚は皆無、つまり強度が想像以上にありそうです。
とは言えベンチで体育座りだと尻が寒い。。
保守パパが陣取った場所は工事中エリアだったため、地面は2cm程度の砂利が敷いてあり、水、虫、ドロがなく比較的汚くない感じ。
とうことで、エロ映画館の前を歩いた時に何故かもらってきたエロいパンフレットを下に引いて、そこに座って先ほどの三角テント風なかぶり方をすると、かなり下からの冷気が遮られていい感じ。
特に砂利だったためか、地面の冷たさがさほど無い。。しかも砂利が尻の形に凹んでこれまた快適。。
よっしゃ、寝てみっか。。
カバンを抱えて、上半身から尻までをシート巻き込む感じで横になる。
座るよりも体に地面の熱を奪われるけど全然体が休まります。
ということで、座ったり寝たり適当に繰り返しながらうつらうつら。。
後ろの池では、時折鯉がバシャバシャとでかい音で食事をし始める。怖い。。
始発もそろそろ動き出したので撤収。
シートを適当に折っていくと、やはり使用前よりは全然大きなサイズに。。
とは言え、このシートの有用性はかなりものと分かり大満足の保守パパ
ご近所や家族の分も買い揃えようと心に誓う。
保守的な皆様も、騙されたと思って家族の人数分買って車にでも放り込んでおくことを強くおすすめ致します。
と思って、調べてみると色んな種類があるんですね
![]() [ Coleman コールマン ]【ポイント10倍】【あす楽_年中無休】 コールマン coleman エマージ... |
![]() Coleman エマージェンシーシート(シルバー)コールマン エマージェンシーシート(シルバー)20... |
![]() 【メール便なら送料130円】mont-bell(モンベル) #1124306 体温の低下を緩和する エマージェンシ... |
![]() ロゴス(logos) 防災用品 エマージェンシーシート レスキューシート 備蓄用品[あす楽] ロゴス(... |
![]() スマホでエントリーでポイント10倍レスキューシート 3枚組【代金引換できません/送料420円(北... |
2014年04月12日
雨!雷!アラレ直撃!!大荒れ花見を簡易シェルターで乗り切る
ご無沙汰してます。
桜の花も散り始め、ラストチャンスの日曜日。
ご多分に漏れず、我が家もお花見をやってきました!

当日はあいにくの雨予報でしたが、先週も雨でお花見を中止にされた保守パパは一歩も引かない覚悟です。
朝の10時頃予定の公演に場所取りに出動!雨予報にもかかわらず意外とハイペースで場所取りが進んでおります。ぱっと見渡せる範囲には、30〜40組がシートを広げており、保守パパも負けじとまずまずの場所にシートを敷きテーブルを置いて一旦帰宅。

家族を連れて昼過ぎから、宴のスタートです。酒を飲むのでキャリアに荷物を積んでコロコロと公園を目指しますが。家を出る時に晴れていたはずのそらが、公園の手前500mのところで急激に暗転、、そして土砂降りに。。
とりあえず近くのマンション軒下に逃げ込みしばし雨宿りしていると、10分ほどでまた晴れたので負けじと公園へ行ってみると。。
場所取り用に敷いていたコールマンのレジャーシートはびしょ濡れです。。
雨の可能性がある時は表面がビニールのシートのほうがリカバリ早いですね。。
とりあえず濡れたレジャーシートの上にドッペルのエアーマットなど敷いてしのぎます。。
花見の季節は大抵が寒さとの戦いになる場合が多いのですが、エアマットだと地面に熱を奪われないためとても防寒になりますね。
(ちなみにこのドッペルギャンガーのエアマットは収納袋が防水バックを兼ねているので、こういう雨の時にはスマホや濡れたくないガジェットを入れてくるくる巻いてパチンとやっておけるので重宝します。)
そうこうしつつも周りをみると、今の豪雨で弱気になったウサギさんチーム(?)が撤収を開始しております!
(…というかそれが大人の判断なのだと思います。。)
ふと見ると、水はけがよく平坦で且つ花が見やすい場所を確保していたチームも撤収開始しております!
棚から牡丹餅とばかりに、シートをズルズル引っ張って移動。。
ということで、条件の良い場所の確保も出来て、快調に花見がスタートしました。
そして保守ママ特製おにぎり、ウインナー、ジャイアントカプリコ(イチゴ味)など、質素な弁当を食べ終わった頃。。
空模様:ポツリ、ポツリ
周りの人達:ザワ・・ザワ・・(また雨キタか。。)
空を見上げたり、傘を差したり準備が始まる頃には
「ポタ、ポタ、シトシト使徒、ザザーーーー!!」
「うォォォォ!!この雨ったらヤバすぎる!!」
でもさっきも10分そこらで降り止んだし、絶対に花見を諦めない保守パパは
家族に内緒で密かに持参していた snow peakの小さなタープ(ポンタシールドってやつですね)の生地を取り出し、テーブルを囲んで座る家族にかぶせて様子を見ます。
(花見よりも、家族を使って対悪天候時対応を試したかったとは言えば言い過ぎですが、まぁそんな下心も無きにしもあらず)。
応急処置後も一向に止む気配が無い雨。。ふと周りを見てみると
・木の下に逃げ込みじっと待つチーム
・濡れながら慌てて撤収さんチーム
・カッパを着て花見を続けるチーム
などなど様々なタイプの人間模様が見て取れます
保守パパもこれでは酒も飲めないので、タープとモンベルの軽量ポール2本を使って簡易シェルターをこさえました。
背面3箇所はタープを地面に直接ペグダウンし、ポールは一節抜いてやや低めに設定した悪天候対応モードです。
(タープは snow peak の ポンタシールドです。このタープは4人家族程度ならなんとか全員入れて、仕舞寸法も小さく、生地の強度、防水性、遮光性もそこそこあり、ピクニック、キャンプ、軽登山、お子様のおやつ、お父さんのビールのおつまみに丁度いいシロモノです。ただ値段がやや高いのがネックですね。最近はさらに生地が薄い、軽い、仕舞寸法も小さいバージョンが売られているようです。欲しいけど高いし。。)
保守パパは貧乏性なのですが、一人用キャンプで今後長く使えそうなものは多少良い物を、ファミキャンで数回しか使わなそうなものは必要最低限の安いものをチョイスすることにしております。
即席で作ったシェルタではありますが壁側に子供を二人座らせ、その横に大人二人、そして軒下に先月生まれた赤ちゃんが乗ったベビーカーに傘を結びつけたものを置くと5人でなんとか花見を継続できる状況になりひとまず落ち着きました。。
でもよく見ると少し乞食一家の風味がただよっています。

とかなんとかやっているうちに、、
ますます豪雨になり、バリバリと近場で雷が落ち始めました!(これはちょっとやばかったですが。。)
そしてバラバラと5mm〜10mmくらいのアラレと思われるものが大量に降り始め、
花見会場のアチラコチラから悲痛な叫び声や怒号が飛び交います!
おしゃれなカッパや帽子にチェアを並べて花見を決め込んでいたアウトドア慣れした装備のチームにおいても
ボス猿的なおやじが「撤収!撤収〜!」
と叫び、一斉に片付けを始めております。この時点で花見客のほとんどのチームが撤収していきました。
現在残っているのは、
・ビーチで使うようなポップアップテントを木の下に移動した、ザ・ポップアッパーチーム
・簡易シェルターとは名ばかりの夜逃げ乞食風の家族(保守パパ家)
・客が殆ど帰って、商売上がったりのたこ焼き、チョコバナナのテキ屋チーム
・そして驚くべき最後のチームは、木の下でも何でもない原っぱに1×2m程度の小さなビニールシートをしき、傘をさして座っている謎の男女ペヤングチーム、もちろんカッパなどではなく学生服です!尻もびちょ濡れに決まっていますが、二人の世界にはもう雨や雷や尻のべちょ濡れなどは関係ないのでしょう。
保守パパチームは、風向きが大きく変動するため開口部側はそれなりに濡れましたが
動かざること山のごとしと耐えております、というかこの天気の中で撤収作業とか絶対やりたくありません。。
そんな、悪天候も1〜2時間くらい経ったころにやっと弱まってきました。
そこで、本日は上がりの少ないだろうテキ屋のチームが撤収。。
そしてまさかの保守パパファミリー(保守パパを除く)の撤収が始まり。。
ほとんどの荷物と保守パパだけだけが荒野に残され、ました。
マットを立てて風よけにしてみると、ますます新宿地下道あたりの乞食風に。。

保守パパは寂しさのあまり災害用にとカバンに忍ばせておいたAMラジオを取り出し、
興味もない競馬放送など聞いてグダグダ酒を呑んでいると、余計に寂しくなってしまうのでした。。
ポツーンと取り残された保守パパシェルター

そして、数時間後光が指し、小鳥がさえずり、天候の変化に敏感のお年寄り(笑)などがまた散歩に出てきました。
本日保守パパは荷物を減らすため、スタートからビールは持ち込まず、魚紳さん風にウィスキーを飲んでいたので結構いい感じです。
さあ!保守パパ、ポールを最大まで伸ばしてポンタシールドを先程より高めに張り、ちゃぶ台も足の棒を全部接続してテーブルに変身させ、
乞食から上流階級(ハイクラスキャンパーw)にクラスチェンジ!(ホントか!!)

その頃には尻ベチョ濡れペヤングチームも消え、木の下ヒップホッパー家族チームも撤収準備をしています。とりあえずこの耐久花見大会で最後まで頑張った優勝者は、保守パパと、木の下ヒッチハイカー家族チームに決定のようですね。
でも、なんだかんだで家族に見捨てられた保守パパの負けなのかもしれません。
というか、こんな無茶なアウトドア遊びに付き合わせていると、本当に逃げられちゃうかもしれませんね。。
ということで、
花見を満喫しつつも雨天の避難方法を実践でき、色々収穫のあった保守パパでした。
お疲れ様でした!
桜の花も散り始め、ラストチャンスの日曜日。
ご多分に漏れず、我が家もお花見をやってきました!

当日はあいにくの雨予報でしたが、先週も雨でお花見を中止にされた保守パパは一歩も引かない覚悟です。
朝の10時頃予定の公演に場所取りに出動!雨予報にもかかわらず意外とハイペースで場所取りが進んでおります。ぱっと見渡せる範囲には、30〜40組がシートを広げており、保守パパも負けじとまずまずの場所にシートを敷きテーブルを置いて一旦帰宅。

家族を連れて昼過ぎから、宴のスタートです。酒を飲むのでキャリアに荷物を積んでコロコロと公園を目指しますが。家を出る時に晴れていたはずのそらが、公園の手前500mのところで急激に暗転、、そして土砂降りに。。
とりあえず近くのマンション軒下に逃げ込みしばし雨宿りしていると、10分ほどでまた晴れたので負けじと公園へ行ってみると。。
場所取り用に敷いていたコールマンのレジャーシートはびしょ濡れです。。
雨の可能性がある時は表面がビニールのシートのほうがリカバリ早いですね。。
とりあえず濡れたレジャーシートの上にドッペルのエアーマットなど敷いてしのぎます。。
花見の季節は大抵が寒さとの戦いになる場合が多いのですが、エアマットだと地面に熱を奪われないためとても防寒になりますね。
(ちなみにこのドッペルギャンガーのエアマットは収納袋が防水バックを兼ねているので、こういう雨の時にはスマホや濡れたくないガジェットを入れてくるくる巻いてパチンとやっておけるので重宝します。)
そうこうしつつも周りをみると、今の豪雨で弱気になったウサギさんチーム(?)が撤収を開始しております!
(…というかそれが大人の判断なのだと思います。。)
ふと見ると、水はけがよく平坦で且つ花が見やすい場所を確保していたチームも撤収開始しております!
棚から牡丹餅とばかりに、シートをズルズル引っ張って移動。。
ということで、条件の良い場所の確保も出来て、快調に花見がスタートしました。
そして保守ママ特製おにぎり、ウインナー、ジャイアントカプリコ(イチゴ味)など、質素な弁当を食べ終わった頃。。
空模様:ポツリ、ポツリ
周りの人達:ザワ・・ザワ・・(また雨キタか。。)
空を見上げたり、傘を差したり準備が始まる頃には
「ポタ、ポタ、シトシト使徒、ザザーーーー!!」
「うォォォォ!!この雨ったらヤバすぎる!!」
でもさっきも10分そこらで降り止んだし、絶対に花見を諦めない保守パパは
家族に内緒で密かに持参していた snow peakの小さなタープ(ポンタシールドってやつですね)の生地を取り出し、テーブルを囲んで座る家族にかぶせて様子を見ます。
(花見よりも、家族を使って対悪天候時対応を試したかったとは言えば言い過ぎですが、まぁそんな下心も無きにしもあらず)。
応急処置後も一向に止む気配が無い雨。。ふと周りを見てみると
・木の下に逃げ込みじっと待つチーム
・濡れながら慌てて撤収さんチーム
・カッパを着て花見を続けるチーム
などなど様々なタイプの人間模様が見て取れます
保守パパもこれでは酒も飲めないので、タープとモンベルの軽量ポール2本を使って簡易シェルターをこさえました。
背面3箇所はタープを地面に直接ペグダウンし、ポールは一節抜いてやや低めに設定した悪天候対応モードです。
(タープは snow peak の ポンタシールドです。このタープは4人家族程度ならなんとか全員入れて、仕舞寸法も小さく、生地の強度、防水性、遮光性もそこそこあり、ピクニック、キャンプ、軽登山、お子様のおやつ、お父さんのビールのおつまみに丁度いいシロモノです。ただ値段がやや高いのがネックですね。最近はさらに生地が薄い、軽い、仕舞寸法も小さいバージョンが売られているようです。欲しいけど高いし。。)
保守パパは貧乏性なのですが、一人用キャンプで今後長く使えそうなものは多少良い物を、ファミキャンで数回しか使わなそうなものは必要最低限の安いものをチョイスすることにしております。
即席で作ったシェルタではありますが壁側に子供を二人座らせ、その横に大人二人、そして軒下に先月生まれた赤ちゃんが乗ったベビーカーに傘を結びつけたものを置くと5人でなんとか花見を継続できる状況になりひとまず落ち着きました。。
でもよく見ると少し乞食一家の風味がただよっています。
とかなんとかやっているうちに、、
ますます豪雨になり、バリバリと近場で雷が落ち始めました!(これはちょっとやばかったですが。。)
そしてバラバラと5mm〜10mmくらいのアラレと思われるものが大量に降り始め、
花見会場のアチラコチラから悲痛な叫び声や怒号が飛び交います!
おしゃれなカッパや帽子にチェアを並べて花見を決め込んでいたアウトドア慣れした装備のチームにおいても
ボス猿的なおやじが「撤収!撤収〜!」
と叫び、一斉に片付けを始めております。この時点で花見客のほとんどのチームが撤収していきました。
現在残っているのは、
・ビーチで使うようなポップアップテントを木の下に移動した、ザ・ポップアッパーチーム
・簡易シェルターとは名ばかりの夜逃げ乞食風の家族(保守パパ家)
・客が殆ど帰って、商売上がったりのたこ焼き、チョコバナナのテキ屋チーム
・そして驚くべき最後のチームは、木の下でも何でもない原っぱに1×2m程度の小さなビニールシートをしき、傘をさして座っている謎の男女ペヤングチーム、もちろんカッパなどではなく学生服です!尻もびちょ濡れに決まっていますが、二人の世界にはもう雨や雷や尻のべちょ濡れなどは関係ないのでしょう。
保守パパチームは、風向きが大きく変動するため開口部側はそれなりに濡れましたが
動かざること山のごとしと耐えております、というかこの天気の中で撤収作業とか絶対やりたくありません。。
そんな、悪天候も1〜2時間くらい経ったころにやっと弱まってきました。
そこで、本日は上がりの少ないだろうテキ屋のチームが撤収。。
そしてまさかの保守パパファミリー(保守パパを除く)の撤収が始まり。。
ほとんどの荷物と保守パパだけだけが荒野に残され、ました。
マットを立てて風よけにしてみると、ますます新宿地下道あたりの乞食風に。。
保守パパは寂しさのあまり災害用にとカバンに忍ばせておいたAMラジオを取り出し、
興味もない競馬放送など聞いてグダグダ酒を呑んでいると、余計に寂しくなってしまうのでした。。
ポツーンと取り残された保守パパシェルター
そして、数時間後光が指し、小鳥がさえずり、天候の変化に敏感のお年寄り(笑)などがまた散歩に出てきました。
本日保守パパは荷物を減らすため、スタートからビールは持ち込まず、魚紳さん風にウィスキーを飲んでいたので結構いい感じです。
さあ!保守パパ、ポールを最大まで伸ばしてポンタシールドを先程より高めに張り、ちゃぶ台も足の棒を全部接続してテーブルに変身させ、
乞食から上流階級(ハイクラスキャンパーw)にクラスチェンジ!(ホントか!!)

その頃には尻ベチョ濡れペヤングチームも消え、木の下ヒップホッパー家族チームも撤収準備をしています。とりあえずこの耐久花見大会で最後まで頑張った優勝者は、保守パパと、木の下ヒッチハイカー家族チームに決定のようですね。
でも、なんだかんだで家族に見捨てられた保守パパの負けなのかもしれません。
というか、こんな無茶なアウトドア遊びに付き合わせていると、本当に逃げられちゃうかもしれませんね。。
ということで、
花見を満喫しつつも雨天の避難方法を実践でき、色々収穫のあった保守パパでした。
お疲れ様でした!
![]() <snowpeakフラッグシップストアだから安心><送料無料>スノーピーク タープ STP-360 ライト... |
![]() 軽くて丈夫なタープ用アルミポール【あす楽】 アルミミニタープポール165 /モンベル |mont-bell... |
![]() 耐久性、軽量性、コンパクト性に対応するキャンピングマット!DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギ... |
![]() 【期間限定5%OFF】 ユニシステーブルセット4 レジャーテーブル キャンプ 送料無料【送料無料】... |
![]() [ コールマン coleman | Coleman 起毛レジャーシート | コールマン レジャーシート ストライプ ... |