ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
保守パパ
保守パパ
保守的で貧乏性、面倒くさがりでだらしない、3人の子の父
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月14日

ペトロマックスのやかん(林家パーコマックス)−

こんにちは、休日の昼下がりナチュラムを見ながらゴロゴロしています。。

コンサバティブな保守パパです。

そして、レビューでもないし、災害もかんけいないけど、、




これ、欲しぃ!!!!


//img02.naturum.ne.jp/usr/n/a/t/naturumoutdoor/IMG_1206.JPG





大きさ、デザインはドンピシャですが。税込み4800円かぁ。
うわ薬が中途半端な、ただのやかんとしてはちょっと高いかなぁ。。

保守パパ的には2980円でなんとか検討開始ってところですが、
キャンプでオサレにコーヒーいれたい人、ブルジョアジーな方にはいいのではないでしょうか!

ちなみにペトロマックスといえば、下記記事にもありますが
美しいランタンを発売しているドイツのメーカですね。こちらはお手頃価格なのになぁ。。

ペトロマックスランタン

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン


  

Posted by 保守パパ at 13:41Comments(0)キャンプ道具コーヒー用品

2015年06月14日

梅雨グッズ:モンベル ストームクルーザー2015年モデル レビュー

こんにちは保守パパです。

関東も梅雨入りしまし、シトシト雨の日が続きますね。。


保守パパは山登りアウトドア用に、ハードシェルといわれる、ウィンドブレーカというかカッパというかちょっと高機能な上着を探しておりました。


保守パパは貧乏症で考え過ぎなので去年の秋ころから探し続け、、一旦は以下のノースフェイスのドットショットやら、スクープジャケットやらにほぼ確定しお店で何回も試着したんですけど、ついに最安値の時期になっても購入出来ず。。金がないわけでも、欠点があるわけでもないのに何か踏みきれなかったんです。。




でも、おそらく貧乏性なので値段に釣り合った魅力を感じなかったんでしょうね。。。



ということで、クランベリーモールにあるモンベルのアウトレットショップで型落ちのモデルでも探そうといってみたところ、まぁサイズやら色やら納得がいかない品は色々あり、やっと前年モデルの緑の趣味じゃない色のものが1万くらいであり、とりあえずこれかなぁ〜と決めかけました。


そこで安心したのか、買う気もない最新モデルを眺めていると店員さん登場。。
とりあえず、事情を話して結局過去モデルに決めかけたことを伝えると。。



ささっと、あるコーナーに連れて行かれた保守パパに渡された一着が、モンベルのストームクルーザージャケット2015 、これにはさすがの保守パパもビビっときました







実は保守パパ、ひと通りのモデルのスペック等は調べて把握していたものの、やはり現物をみてみないとわからないものですね、このダークティールという深めの青緑りに蛍光ぎみのオレンジライン、全体のシルエット、一言でいうと非常にかっこ( ・∀・)イイ!!です、ひと目惚れといってもいいほどに気に入りました。


これなら山だけでなく、街でも普通におしゃれ着として利用できます


その若い店員さんは今年はこの色しかないというくらいオススメだということ、一発でこれを紹介してくれる店員さんに感謝!


詳細は動画を見てもらえればわかりますが、まぁとにかく高性能で熟成されたモデルですね。

店員さんが言っていたのですが、モンベルとノースフェースで同価格帯のモデルでは、明らかにモンベルの方が機能が上であるということ。確かにノースフェースのお洒落ブランド的なポジションでもあり、、同機能のモデルを比較した際には、実直に機能を追っているモンベルより高い値段設定になっているんですね。。

まぁ、保守パパが気に入ったのはウェア自体の収納袋と収納サイズですね。折り畳み傘のかわりにカバンにつねにいれておけば、急な雨ももちろん、肌寒いときにさっと羽織ることができます。コレが入っているという安心感により、一枚薄着でお出かけできるんです。

知らない人のために一応簡単に説明すると、生地は薄く、雨は完全に弾く、ゴアテックスで蒸れにくい、フードがある、フードは取れないししまえない、小さいひさしがある、フードは風でとれない、紐を絞ると、顔がかなり覆われる、ポケットは小さい、収納袋付き、カッコいい、袖はベルクロ留め、ファスナは止水ファスナ、

せっかくのレビューなので欠点を一つ。
ファスナーを上まで閉めた際に、鼻と口が周辺が覆われるんですが。さすがに山用ということもあり結構立ちがりの高さがあります。もちろん吹雪などではとても安心できる仕様なのですが、通常時は息がかかってやや結露っぽくなったり、顔と擦れて汚れやすいです。かと行ってファスナを開けておくと横に開いてあんまりかっこよくない。。まそれほど問題ではないのですが通常はもう少し下げられると嬉しいなぁと思った次第です。

とにかく貧乏症の保守パパが、即決したこのモデル。一度現物を見ていただければ格好良さが分かるかと思います!!



  

Posted by 保守パパ at 11:37Comments(0)キャンプ道具

2015年06月04日

キャンプ場:太陽と海 九十九里オートキャンプ場(千葉)

梅雨に入る前に行ってきました、保守パパです。

行き先は、千葉の旭の九十九里浜にある、太陽と海 九十九里オートキャンプ場。
普段は山にいく保守パパですが、海のキャンプは初なのでどうなることやら。

ついた!アクセスは渋滞の具合にもよりますが、川崎からだと東関道を通って2−3時間ってところ。
入り口はこの看板の100mくらい先を右折です、なんだかわかりにくい。。

看板


受付の様子。
ご夫婦でしょうか、きちっとした感じの対応でした。



キャンプ場は綺麗に整備されており、芝と生け垣で緑がきれいなキャンプ場です。サイトの仕切り的に据え付けのベンチが置いてあり、意外とコレが便利でした。



サイトはペグの刺さりもよく、芝が綺麗です。植栽には人が通れるほどのすきまがあり風通しがよいです。風の気持ちよさは海のメリットでしょうか。



キャンプ場の名前にもなっている、太陽と海ですが、太陽はありますが海は見えません(波の音は聞こえてくる。。)



場内から見えるプレハブっぽい建物に何か字が書いてあります。。
近寄ってみてみると。。むぅぅ本当なのか脅しなのか。。





このキャンプ場のいいところは出口のすぐ脇にセブン-イレブンがあることですね。朝のパンやら冷えたビールやらすぐに買いにいけるこのラクラク間は山のキャンプ上にはない特徴かもしれません。



水場もトイレもきれい(風呂は別料金とのこと)、トイレの紙もガッツリ常備で家族連れには( ・∀・)イイ!!ですね。

マイナス点
 もらった紙に花火禁止と書いてあったようなので、これは確認したほうがよいかと

おまけ
 実は当日の夜、小笠原の震度5強の自身が発生し、津波の恐怖にさらされました。。
 九十九里辺りは前回の大地震で津波被害があった場所ですので、もしもの避難先を確認しておいたほうが良いかもしれません。

  

Posted by 保守パパ at 01:28Comments(0)キャンプ場