ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
保守パパ
保守パパ
保守的で貧乏性、面倒くさがりでだらしない、3人の子の父
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月26日

【裁判沙汰?】キャンプ場に訴えられそうな件。。

みんさんこんばんは、タイトルにあるように、なぜかキャンプ場から訴えられると言われていて、
ビクビクしている保守パパです。


保守パパ、その昔にとあるキャンプ場のレビューをナチュログに投稿していたのですが、
個人的には満足出来ないレベルのキャンプ場でしたので、以下のように正直な感想などを書いたわけです。


二度と行きたくないキャンプ場


で、、

先日この記事にコメントがあったことに気が付き、、、

ウキウキしながらコメント欄を見てみると、、


 ブログを直ちに削除してください。
 削除しない場合は、
 営業妨害及び名誉棄損及び無断転載及び
 損害賠償請求を法的に訴えます。
 Posted by ***** 



キャンプ場の取締役という方から裁判沙汰にするというメッセージでございました。。。
キャンプ場名とフルネームを頂いてますが本人からの投稿かどうかはわかりません。

私としてはキャンプ場を利用した個人的な感想を正直に書いた投稿だったのですが、
法律用語を並べていきなり裁判沙汰にするという連絡がきており、正直言って恐ろしいです、
嘘は一つも書いていませんが、表現の自由と名誉毀損の境目がわかりません。

怖くて眠れません。。。

ナチュログに相談すればいいのでしょうか、弁護士に相談すれば良いのでしょうか。

保守パパとしては、本当に法的な問題があればすぐにでも問題の箇所を削除したいと思っておりますが、
相手の方からの問題点や削除要望への細かいコメントがないため、詳細な削除要望とその根拠をコメントで頂きたく
待っているところです。

ナチュログでキャンプ場のレビューをしている人は少なくないと思うので、
人によっては同様のリスクがあるかと思います。

もし法律やこういうトラブルに詳しい人がおりましたら、
同じようなトラブルが起きないようにご意見・ご感想などコメントなどいただけると非常に助かります。























訴える


  

Posted by 保守パパ at 19:45Comments(60)キャンプ場

2018年05月25日

【ケトル考察】林家パーコマックス値下げしていた!そしてNEWパーコとかw

おばんです。
ファミキャンの際、隙を見せると嫁からお湯を沸かせと言われる保守パパです。

保守パパの丸型七輪だと丸型のクッカーを使いながら更にお湯をわかすのは難しいわけですが、
まぁ、保守パパもソロキャンで湯たんぽ作るときなどに、お湯が常にあれば良いのになと常々思っていたわけで。

とうことで、なるべく端っこの空きスペースで常にお湯が沸かせるように縦長でフットプリントの小さなのケトルを物色する日々なのです。


Coleman(コールマン) ファイアープレイスケトル

最初に頭に浮かんだのはコールマンのファイアープレイスケトルです。西部劇とかに目がない保守パパ。焚き火の傍らで片膝付いてコーヒーでも入れてみたいものです。。ただコイツ中国で製造されているんでしょうが、Amazonなどでは非常に粗悪なレビューが目立ちます。傷があった、溶接が汚い、サビ、(ステンレスじゃないのかい!)、一番騒がれているが注ぎ口の隙間がありすぎて灰が入る、注ぎ口の蓋がとれる。。ま、保守パパ的にはどうでもいいことばかりですね。



お次は、、






ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル

ユニフレームキャンプケトルは、コールマンのソレとはことなり。日本製としての品質の高さや、使い勝手に対する細かい工夫がされていますが。値段はコールマンのソレの2倍近くなるようで、まぁ保守パパのうちにこれがくることはないでしょう。。あと個人的にはデザインが少し野暮ったく感じてしまったり。。



次っ!!






ペトロマックス パーコマックス

3年3年前にビビビッときたものの、コスパの悪さに手を出さずにするーした「パーコマックス」の白。4800円から3980円に値下げしてたんか。。でも3年前の投稿で2980円になって初めて検討スタートとか書いてしまったのであと3年我慢かな。。 








ペトロマックス ニューパーコマックス

そんでよくよく見ると、黒いの6500円もするやないかい!! ってよく見ると黒のやつは、パーコレーター用のバスケットがステンに改善されたNEWバージョンだったのか。てか「より強固な作りに!」とか書いてるけど、前のに問題あったってことじゃんか。ペトロマックスってドイツで創業された会社なのになんかドイツっぽくない緩さがあるよなぁ、コールマンみたいに大雑把っていうか、、、でもアウトドア用品だからそれでもいいんだわさ。




むーん、迷っているうちは楽しいけど、こうやってグダグダやっているから次のキャンプも結局は焚火缶でお湯沸かすことになりそうな保守パパなのです。
でもわかっています、いままで持って行かなくてよかったはずの道具が確実に1つ増えてしまうところに足踏みしているんだよね保守パパさん。

  

Posted by 保守パパ at 02:25Comments(0)キャンプ道具コーヒー用品

2018年05月03日

雨天時に長方形タープでステルス目隠し張り

皆さんこんにちは、GWも後半に差し掛かり早くも暇をもて余している保守パパです。 

昨晩寝ようと思ったら良い感じに雨も降ってきたので、我慢できずに小さな庭でステルスでタープ泊してしまいました。。







ステルス張りって入り口付近のひさしが小さいので実戦だとどうなのかと前から気になっていたのです。。

ちなみの今回のポイントとしては
1,長方形の4*3タープでのステルス張り
2,雨天からの設営
3,折り返して、タープ一枚でグラントシートも兼ねる
4,目隠し機能の考慮



ということでさっそく使用したタープは以下のとおり。




雨なので張る手順などは一切写真なしですが、簡単に説明しときます。基本はステルス張りなのでネット動画など合わせて参考にしてください。

まず長編の半分で二つ折りにし、折り目が奥になるように置いて、折り目の両サイドをペグダウン。二つ折りの下になるシートはグラウンドシートの代わりにします。

手前の辺の上側になる方のシート両角のループを、同じ辺のひとつ内側のループの位置にペグダウン。

手前の辺の上側になるシートのセンターループにガイラインを張って、センター手前に1m程度のポールを入れる。伸縮するステッキ利用。

サイドの四ヶ所を横に引きながらペグダウン。

センター奥のかべに50cm程度のステッキを突っ張る。
後はグラウンドシートがわりの下側のシートを、上側のシートに合わせて折り込めば完成。



外の視線や雨の吹込を避けるために、出前のポールをグラウンドシートをめくって直で地面に立て、グラウンドシートのセンターループをポール上部の紐などに引っ掻けるとより、プライベートな空間になります。

ほら、全然中が見えないっしよ?


シトシト雨の中で張りましたが、
・二つ折り状態から始めるので室内とグラウンドシート部分はあまり濡らさないように設営できる。
・内部の土間部分の面積をリアルタイムて調整できる
・入り口の開口具合変更や、目隠しなどバリエーション豊富。
といったメリットがありますね。

また、おりかえしの辺の両サイドの角だけは、少しばかり雨がグラウンドシート部分に伝って落ちて溜まっていたのがちょっと注意点かも。



グラウンドシート部に雨がなるべく垂れてこないように、小さめに折り込むのがポイントとみたいすね。


翌朝は雨も上がり、やっとオープンに!

なかなかかっこいい~☺

蚊が出てきたらモスキートネットも上手く張れるか検討してみたい。


アクアクエストは、他にも色々とサイズや薄さの組み合わせがあります。