ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
保守パパ
保守パパ
保守的で貧乏性、面倒くさがりでだらしない、3人の子の父
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2018年06月18日

地震:防災備えるためのアウトドア用品(初期の危機回避)

お久しぶりです。自称プレッパー(災害に備える人)でもある保守パパです。

今朝の大阪の地震で尊い命が失われました、
同じ小さな娘を持つ身として、無力感に苛まれております。
ご冥福を申し上げます。

保守パパは関東に住んでいますが、関東の大地震もこれまたいつ起こってもおかしくない状況が続いており、勃発すれば本当に大きな被害に繋がることは容易に想像できます。

自然の猛威に人間が出来ることは多くないかもしれませんが、それでも備えをすることが大切です。

そこで保守パパのブログのひとつのテーマでもある、防災とキャンプ道具について自分のおさらいのためにも書いなぐっていきたいと思います。

地震に対して一番大事なことはなんでしょうか。
保守パパ的には、まずは直接的な第一撃を避けることかなと思います。
以下、よく防災についての経験談などで語られていることですが
おさらいのために一度読んでみてください。

1,寝る部屋に倒れやすい家具を置かない。
   でも、これは日本の小さな家屋では難しいため、
   家具転倒防止の突っ張りをしたり、直接頭や上半身への一撃を避ける位置に寝ることが大切かと思います。

ちなみに、家が倒壊して屋根や壁や倒れてくるレベルだとしたら、丈夫な机や棚のすぐ横にしゃがみ込むことで、運が良ければ安全なスペースに逃げ込める可能性があるそうです。




2,ガラスの飛散を想定する。履物を用意する。
  真っ暗闇の中でガラスの破片を裸足で踏むことを避ける必要があります。
  スリッパや靴を用意するとありますが、結局慌てて飛び出してしまえば元も子もないので、とにかく落ち着いて飛び出さないようにしたり、ガラスの照明やガラスの戸棚を避けたり、危険な位置を家族が把握しておく必要があります。
また、停電を想定してライトやランタンを枕元に置いとくことで無用な怪我をさけられると思います。以下の定番ランタンは明るさや電池の持ちも含めておすすめです。






3,火災への対処
  落ち着いたら、ガスの元栓を締める。停電時やはブレーカーを下ろしたほうが良いと思います。ガスや電気が一時的にストップすると思いますが、それが復旧するタイミングで家事になることが多かったようですので、まずは完全に締める。開けるときは最新の注意で。 



4,出口の確保。
  ドアや窓が歪んで出られなくなる可能性がありますが。慌ててドアや窓を開けるなどすれば、それこそ散乱したガラスに突っ込むようなものです。落ち着いて出られる場所を確認しましょう。運悪く倒壊した家に挟まったり、出口を塞がれてしまったときのために、笛などを寝床の近くにおいておくとよいでしょう。



5,津波や、火災への警戒
  家からでて逃げなければならない危機がないか、情報に耳を傾けます。
  この際に持って逃げる避難袋の用意をしておくことも必要ですね。

と、ここまでが第一撃の危険性を避けるための動きかと思います。

その後、家から逃げるのか、家で被災者生活を送るのかでパターンが変わると思いますが。少なくとも3日〜7日は支援もない状況を想定して置く必要があると思います。

ここからは、ちょっと中2的なサバイバルなお話も混ざってきますが。
本当に死なないため覚えておいてほしいこととして。。

「3の法則」
・息ができないと3分で死ぬ(適当かも)
・体温を維持できないと3時間で死ぬ
・水を飲めないと3日で死ぬ
・飯が食えないと3週間で死ぬ

というものがあります。
つまり、これらの上から順に優先して確保しなければいけないものです。

すこし長くなってしまったので、続きは別の記事に書こうと思います。






同じカテゴリー(災害対策)の記事画像
コヨーテ/カーキ/タン/サンドのキャンプ道具大集合!
【底値! 20%OFF!】定番 携帯用浄水器 スクィーズ フィルター SP131
[コヨーテ/オリーブ] ミリタリーでポータブルな大容量電源登場!
【冬】はじめての冬キャンに定番グッズ
売り切れ必死のカセットフー マーベラスIIが再入荷中!
[パパ/ママ必見]災害時に生死を分けるキャンプ道具
同じカテゴリー(災害対策)の記事
 コヨーテ/カーキ/タン/サンドのキャンプ道具大集合! (2019-08-04 23:22)
 【底値! 20%OFF!】定番 携帯用浄水器 スクィーズ フィルター SP131 (2018-11-17 00:04)
 [コヨーテ/オリーブ] ミリタリーでポータブルな大容量電源登場! (2018-11-01 23:48)
 【冬】はじめての冬キャンに定番グッズ (2018-10-23 01:12)
 売り切れ必死のカセットフー マーベラスIIが再入荷中! (2018-10-02 00:03)
 [パパ/ママ必見]災害時に生死を分けるキャンプ道具 (2018-09-16 18:32)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震:防災備えるためのアウトドア用品(初期の危機回避)
    コメント(0)